
育児と仕事の両立に悩んでおり、アドバイスを求めています。復帰後の忙しさや非協力的な旦那の影響で、心身に不調を感じています。仕事を辞めるか転職を考えていますが、生活面での不安もあります。助けてくれる方はいらっしゃいますか。
気持ちわかってくれる方、アドバイスしてくれる方いらっしゃいますか?
妊娠発覚同時くらいに転職しました。
転職して半年くらいで産休に入り、
去年復帰しました。
今の会社は大手でスキルもかなり必要だなと感じます。
子供を産む前まではガツガツ仕事してスキルアップしたいと思うタイプでした。
子供が生まれてから、今の会社で働くことがかなりきついなぁと感じています。
原因としては、
・スキルが今の自分にあってないけど、育児しながらガツガツ仕事する余裕はない
・復帰して3ヶ月くらいで忙しさと旦那の非協力的さで鬱のような症状を患った
・つねに頭が全然回ってない感じがして、物事の整理や管理が苦手になっている(前はそんなことはありませんでした)
・adhdぽい症状がある気がする
現在復帰して10ヶ月くらいなのですが、
仕事は頑張りたいけど、頭が全然追いつけてない感じです。
仕事辞めるのがいいのかなと思っているのですが、
生活のことを考えると辞めれない、転職するのもリスクがあるなといった考えです。
本当に困っている状態で、アドバイスくれる方がいましたら
すごくありがたいです。
- はじめてのママリ(2歳2ヶ月)
コメント

まるみ
復帰後はフルタイムでしょうか?時短でしょうか?
私の場合はフルタイム正社員で職場復帰していますが、質問者様と同じようにキツさを感じていて、辞める辞めないのせめぎあいの日々です。
ご自身で仰るように、辞めるに辞められない現状であれば、一度鬱か適応障害の診断で休職という手もあるかと思います。
休職後の復帰は尚更大変だと思うので、その間に転職活動を考えてもいいと思います。大手との事なので、福利厚生が整ってそうなイメージなので、休職の選択をとれるならとって、心身休めることも回復の手段のひとつにして良いのでは無いでしょうか?(勝手にすみません💦私の勤め先は極小会社なので福利厚生めちゃくちゃです😅)
はじめてのママリ
ご返信遅くなり、すみません!
私の場合時短勤務ではあります。
ですが、残業はまぁまぁある+業務時間外に連絡対応しなければならなかったり、考えることがあったりで、常に自分の業務を頭に置いとかなければならないです。
やはり精神科に行って、診断書もらって休職ですかね…
診断されるのが怖くて行けてないですが、今日も怒りが止まらなかったりして明らかに精神が変です。
休職して回復することも考えてみます!
まるみさんも大変ですね。。。
本当子育てしながら働くって難しいことだし、簡単に仕事も変えられないから八方塞がりですよね。
稼ぎがあるから、俺に任せろと言ってくれる旦那と結婚したかったです(笑)