※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

下の子への意地悪がひどく、平等に愛情を注いでいるつもりなのに、つい嫌いだと言ってしまいました。どうすれば優しく接することができるでしょうか。

あまりにも下の子に意地悪や嫌がらせが酷くていい加減にしてほしくて、意地悪な子は嫌いだと言ってしまいました…
ちゃんと平等に愛情注いでいるつもりなのに…絶対言ってはいけない言葉が出てしまいました…なんでどうすれば下の子に優しく接してくるのか…もうすぐ7歳と3歳です。

コメント

はじめてのママリ🔰

我が家も4歳差ですが下の子に優しくしてくれる時もあれば、意地悪モードの時もあります。
小学校にあがると親には言わないこともあると思いますし、些細なお友達との出来事などでストレスを溜めてたりしてるんですよね。その中で、4つ下のきょうだいに優しくしなければならないのはもしかしたら7歳にはしんどいのかもですね。

大人でも仕事やママ友付き合いで頑張ったあとに子供にぐずぐずされたらしんどいですからね。

自分自身がなかなか実行できずにいて説得力ないですが…上の子が「ママやパパに構ってもらえてる、手をかけてもらえている」と実感できる位に関わってあげられると落ち着くのかもしれません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり園のストレスなどありますかね。園で頑張るタイプのようですので💦
    早く落ち着いてほしいと思ってます、、😭

    • 3月4日