※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ワンオペで年子を連れて動物園に行くのは大変でしょうか。移動は車で50分、公共交通機関で1時間かかります。上の子は4月から保育園に入るため、思い出を作りたいです。上の子はやんちゃで走り回り、下の子は抱っこを好みます。気をつけることがあれば教えてください。

ワンオペ年子(10ヶ月と2歳2ヶ月)で動物園は大変でしょうか😭?

動物園までは車で50分、公共交通機関でも1時間ぐらいかかります。

上の子が4月から保育園になるので思い出を作りたくて…色々考えています😭

上の子は、やんちゃ、イヤイヤ真っ盛り
とにかく走る、走る、、走る…

下の子は離乳食3回、ミルクは15時20時の2回です。
まだある数、基本抱っこ、ベビーカーは拒否中です(笑)

もし行くのであればハーネスで上の子歩かせて
下の子は抱っこ紐、ベビーカーを考えています😭

何か気をつけることなどあれば教えていただけると嬉しいですー!

コメント

ママリ

イヤイヤ期のときは年子だときついかもしれないです。下の子のオムツ変える!とか、授乳が!となると上の子はそれに合わせて今から見たいのに…あっち行きたいのに…を我慢しないといけないでしょうし。

我が家もワンオペですが歳の差4歳あります。でも、授乳やおむつのタイミングとお兄ちゃんの行きたいところとがかぶると、我慢してもらい、授乳の間は授乳室で一緒にYouTube見て待ってもらったり、、何とか機嫌とりつつでした。イヤイヤ期でもなかったですが、それなりに機嫌も悪くなり大変でした😭

K

普段からワンオペでお出かけするのに慣れていれば行けるかなと思いました!
我が家も年子で、主人の休みが月に2〜3回なのでほぼワンオペです!
うちは結構アクティブで、わりとどこでも1人で連れて行きます、笑
下の子が生まれてから、上の子が少しいう事を聞いてくれる、私に協力してくれる場面が増えました!

ひとまず、上の子優先、上の子主体でやりたい事、見たい場所を周り、一旦満足してもらってから、「下の子もお腹空いて辛いみたいだからミルク飲ませるの手伝ってくれる?」とお話しして連れて行ってました!

あとは、3回食という事ですが、その日だけはお昼ご飯もミルクに変更することは出来ませんか?それが出来れば、上の子のご飯の時間に一緒にあげて、離乳食あげるより少しは負担が減るかな?と思いました!

うちの上の子もイヤイヤ酷いタイプなので、イヤイヤし始めると手に負えません。なので、とにかく“上の子主体”を心がけてます😂
あとは、機嫌が取れるグッズ(うちは好きなお菓子やおもちゃ)をいつもより多めに、おむつ替え付き合ってくれたからアイス食べようか!とか、いつも中々しないようなご褒美をする事で上の子の機嫌をとります、🤣

下の子がまだ歩き始める前と言うことなので、抱っこ、ベビーカーで全然乗り切れるかなと感じました😊

あと、私なら絶対車で行きます、笑

帰宅後は親はかなりぐったりだと思いますが、良い思い出になると良いですね😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大変参考になります!!!
    一度行ってみたいと思います!!!
    無理!って思ったら帰ります笑

    • 3月6日