

Ko
保育士がどのような場面でどのような声掛けをしているのかをメモしておくと、手が空いている時に見返せて、次似た場面が会った時に使おうと思えるのでいいと思います!
いいなと思ったことは、どんどん真似て使うと自然とできるようになりますよ😊
声掛けの仕方に迷った時は、先生だったらどうやって声掛けますか?って率直に意見聞くのも、自分の言葉がけの引き出しを広げるきっかけになるのでおすすめです!

はじめてのママリ🔰
保育補助経験あり、実務経験得てからの現在保育士です。
補助はあくまで補助なのでメインは担任です。なのでまず一人で保育を行うことはありません。あと保育補助も支援員講習が全国的にあって、民間資格で受けるのが必須な職場がほとんどだと思います。
周りの目もあるので声かけも必ずまわりに誰かいて聞こえると思うので変なことは言えないかなと。
習うというよりは、よっぽどやる気ない人じゃなければ周りを見て自然と学んでいける人がほとんどかなと思います!

はじめてのママリ🔰
詳しく教えて頂きありがとうございました。4月から子供を預けるので心配で質問させて頂きました。
保育士さんがついているし大丈夫かなと思う反面、子供からは保育士さんなのか補助の方なのかは分からないので普通に話したりするだろうと。
講習もあるとの事なので安心しました😭
コメント