
1歳になった子どもの食事について悩んでいます。寝る前のミルクをやめようと思っていますが、夕食後の2〜3時間の間に何か食べさせるべきでしょうか。特に欲しがらなければ大丈夫でしょうか。
1歳になりました☺️
これから色々どう変化させていこうか
ずっと悩んでいます😅
離乳食とか卒ミとかスプーンとか、、、
最近寝る前のミルクをあんまり飲んでくれなくなったので寝る前のミルクをやめようとおもうのですが、
夜ご飯を食べてから寝るまでのあいだに、2〜3時間あきます。
都度水分補給はさせてますが、
何か食べさせたりしたほうがいいのでしょうか🤔
特に欲しがったりしなければ大丈夫ですかね?
- ママリ(1歳2ヶ月)

はる
夜ごはんから寝るまでは何も食べなくていいと思います。
食事も1歳になったばかりなら離乳食に近い感じで、徐々にでいいと思います。スプーンも、持つ練習くらいからで🙂

はじめてのママリ🔰
夕飯として食べたら要らないですよ。
うちは17時に食べて、次は朝7時です。その間はお風呂上がりのお茶だけです。

はじめてのママリ🔰
ミルクあまり飲まなくなったのならすんなり卒ミできそうですね🎓
欲しがってないのなら思い切ってやめてみて様子みてみるといいかもしれないです!うちは1歳になってから徐々にミルクの量を少なくしていって辞めてみたのですが、朝まで寝てくれたのでそれで卒ミとしました!
最近は乾燥してるので気になれば歯磨きの後少し水飲ませたり、白湯飲ませたりしてから寝かせてます☺️

はじめてのママリ🔰
この時期ミルクでの虫歯が多くなるみたいなので必要としてないなら早めにやめたほうが良いと思います🪥✨
我が家は夕飯18時で
翌朝7時まで何も食べず
水分補給のみですよ〜!!
食後の夜食も癖になるから
あげない方が良いと
保健師さんに言われましたよ🙋♀️
スプーントレーニングは
一歳2ヶ月になってし始めて
今はすっごく綺麗に上手に
食べれるようになりました!!

ママリ
みなさまありがとうございます!
とっっっっても参考になりました!!
助かりました☺️☺️
コメント