
専業主婦としての生活に悩んでおり、子どもが幼稚園に入ったらパートを考えていますが、旦那の理解が得られず、家事や育児の負担も感じています。働くことへの不安や他のママとの比較からモヤモヤしています。働き始めることで気持ちが変わるのか悩んでいます。
専業主婦であることにモヤモヤするんです。
子どもを出産し、職場復帰する予定でしたが子どもが好中球減少症(今は完治済み)で保育園へ預けることに不安を感じ結局そのまま退職し専業主婦歴7年程となりました。
子どもは今春から小1と年中になる姉妹がいます。
下の子が幼稚園に入ったらパートでもと思っていましたが、旦那からも半年はゆっくりしたらいいよ〜と言われその後一度だけパートの面接受けましたが出勤日数など双方希望に合わず落ちてしまい現在に至ります…笑
旦那は平日に2日間お休みがあり、休みの日は家事育児もそれなりに協力してくれます。
しかし土日含む仕事の日は朝早くから夜遅く帰宅のためワンオペで過ごしています。
現在お給料から12万生活費として毎月貰っていて、
そこから食費、日用品、外食代、幼稚園代、子どもの各々の雑費服など支払っています。
旦那はこれだけあれば足りるやろ?というのですが結局私の貯金が減っている現状です…。
旦那はパートはしたいなら勝手にしたら?ぐらいの感じではありますが、するならばお金は当てにされています。
昨晩も子どもを寝かしてから旦那を待って、ご飯を温めて、食べ終わった食器を洗って…
これは仕方ないのかなとも思うんです。
ただ土日は幼稚園もなく土日のほうが正直疲れるのに
「明日も休みでいいな」と言われてなんか疲れてしまって。
共働きで働いてるママさんもたくさんいるのになんで私は出来ないんやろって思ったり、なんかいろんな気持ちがモヤモヤしてしまって。。
小1になったら帰宅暫くは午前中やしとか
風邪とかもまだよく引くしとかも思うんですが
一歩踏み出して働き出してしまったら気持ちや考えも変わるんですかね…
- はじめてのママリ🔰

ままり
私だったら思いきって働きます!
おっしゃる通り4月は1年生は早めに帰宅する日が多いのでそれからでも🙆♀️

momo
生活費からの支払いが多いですね💦
いまは物価高だし、何かと足りないですよね🥺
短時間で扶養内のパートからでも
いいと思います🙆♀️実際私もそうです
少しでも外に出ることで
気晴らし?というか、気持ち的にも変わる気がします☺️
生活費は同じだけ貰って
パート代は足りないとこに使うのと
自分に使ったらいいと思いますよ😊
学童は申し込み終わってると思うので、朝の3時間4時間とかから始めても良さそうです☺️

あー
ご主人お休みの日にタイミーとかでまず数回働いてみて、でもいいかなと思ったり。
ご主人が実際どんだけ家事できるか(手伝うとかではなく)の覚悟も必要だと思うので。

退会ユーザー
生活費12万でなおかつ貯金も減っているとのことですが、生活費足りていないですよね…。
ご主人も朝から夜までいないとなると、預かり保育を使ってパートで働くのがいいのかな、とは思います。😔

ママリ
自分に合うパート先に出会えたら、めっちゃ楽しいですよ!
タイミングみながらぜひ一歩踏み出してみては、と思います☺️

ままり
まずは生活費は足りてなくて貯金切り崩していることは、今すぐ言って相談した方が良いと思います💦
ご主人はこれだけあれば足りるだろうと思っているけど、実際は足りないと。このままだと、もしパート始めてもその分、別の支払いもしてと言われてしまうと思います。
読んでいるとご主人側の理解があまりないなと思います。パート勝手にすればということですが、協力はしてもらえそうでしょうか?たとえば子供の病欠のときにたまにはご主人が会社休んでくれたり。家事を今以上に協力してくれたり。
今のまま働き始めると主さんの負担ばかり増してしまうかなと。

はじめてのママリ🔰
まとめての返信で申し訳ありません。
一度旦那ともしっかり話してみて、長女の小学校の時間が午後までになってから一歩踏み出してパート探してみようと思います!!
お話聞いていただきありがとうございました。
コメント