※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳半の息子が最近、ワガママになり大泣きすることが増えています。特に夜中にYouTubeを見たがり、泣き止むまで時間がかかることが多いです。何が原因か分からず、心配しています。どう対処すれば良いでしょうか。

誰か本当に助けてください。


1歳半になる息子がいます。
最近すごくワガママになって、気に入らないことがあると大泣きして私の顔を叩いたり身体を押してきます(痛いくらい強いわけじゃない)。
今まで大丈夫だったお風呂や着替えも泣くようになり、プレイヤイヤ期か?と思っていました。

今日それがあまりにも酷く、
夜中夫婦でそれぞれゲームしていたり携帯をいじっていたところ、息子が0:30に起きてきてしまいそこから1:15まで約45分間もギャン泣きしていました。
最近コロナになり喉に痰が絡んでいたので、大泣き中に何度も何度もすごい嗚咽をしついには少量嘔吐するほどです。
家が賃貸で狭いので夜遅くまで起きてるとたまに息子が起きてくることはあるのですが、こんなに大泣きされたのは産まれてから初めてです。

大泣きの原因は恐らく、『YouTubeみたい!』です。
昨日も実際旦那がテレビでゲームをしているのを見てしまったからか、そこからの45分間YouTubeをつけるまで泣き止みませんでした。
しばらく見て満足したのか、そこから自然と寝室まで行き寝てくれました。
ここ数週間、夕方になるまでテレビをつけないというルールを設けていて、それでも普通にやってけてはいました。


そして今も、朝から何をして欲しいのかしばらくギャン泣きでした。(今は普通に朝ごはん食べてます)
何をして欲しいのか、YouTubeがみたいのかは分かりません。たぶん色々して欲しいことやしたいことがあるのに叶わなくて泣いているのかな?と。
体調が悪いのか?どこか痛いのか?と考えてもいるんですが、昨日YouTubeをつけた時点でピタッと泣き止み笑ったりしていたので違うのかなと…。

今まであまり大泣きしなかった子がこんなに大泣きするなんて、なにが原因なんですかね?💦
もし毎日これが続くなら、多分メンタル持ちません😭

コメント

はじめてのママリ🔰

成長過程じゃないですかね?
してもらいたい事、して欲しい事が上手く伝えられない。言葉がまだしっかり話せないから癇癪に繋がるのかなと😳ただ○○して!→したら違う!!というのも良くあることなので…
YouTubeもまだ時間決めて見せるが理解出来ないと思います。見せたくないなら息子さんの前でゲームやYouTubeはやらない。が一番早いです😅
夜中に起きてゲームしてたら画面消すとか🙇‍♂️
じゃないと結局見たい→泣くが続くかと…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    多分そうなんだろうなと思ってます…。
    したら違う!!もよくあります😭

    テレビのリモコンは隠しているので、ここ数週間ほぼテレビ見ずに済んでたんです😭テレビという存在を忘れかけてたので…。
    昨日はやっと息子も寝て旦那とお互い好きなことしようぜ!!と各々好きなことをしてたんですが、0:15に丁度リビングに歩いてきてしまいゲーム画面を見られしまい😭

    • 3月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もう振り回されてました😅普段の生活で出来るだけ選択肢を与えてどっちにする?とか公園行っても好きにさせたりしてました💦

    私はテレビは見せてました😂💦ただ朝と夕のEテレにして終わったらもうやらないね〜にしてました。

    歩いて来られちゃうともう困りますね…うちの子は寝室で泣くのでなんとかなってましたが😭

    • 3月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もう好きにさせるしかないですよね😭
    というかこちらもメンタルやられてしまって泣かれるより好きにさせる方がマシ…になってきます💦

    テレビを1度つけたらもう「テレビテレビ!!YouTube!!音楽!!!」になるんですよ…😭
    え、こんなに依存?執着?するくらいテレビ見せてたっけ…??ってなりました😭
    でも夕飯作る時などはテレビつけないわけにもいかないので、そういう時は好きに見せてます🥹

    賃貸でエアコンもひとつしかなく、まだ私が病み上がりなので寝室のドアを開けてエアコンの空気がいくようにしてたんです…。
    そろそろ暖かくなってきたので寝室のドア閉めることにしました😂

    • 3月2日
ママリ

これが続き体調不良とかでないならプレというかしっかりイヤイヤ期だと思います…
うちはそれが3歳まで続きました😂

私も余裕なく意地になってしまって怒ったりして、子どもも余計ギャーーーってなってました💦
わけわかんなくて一緒によく泣いてました😭
対応がよくなかったなぁと後悔してます🥺

気持ちを代弁してあげて「〇〇したかったんだね」「〇〇なんだね」ってまず「ママは気持ちわかってるよ」ってことを伝えること。
その上で子どもの要求はできるだけ答えてあげること(夜中のYouTube位なら私は見せてもいいと思います。)がいいそうです。

とはいえ、1歳半だとまだ言葉もでてないでしょうし、要求が何かを理解するのがまず難しいですよね💦

言葉の理解があるなら、選択肢を与えてみる。
それでもどうしようもなかったら、やっぱり諦めて「落ち着いたら遊ぼうね(お話しようね)」と、泣かせて距離をとるのもいいと思います。

成長の証拠ではあるけれど、辛いですよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    水曜日にコロナになってしまい、それでえらくて泣いてるのかと焦ってたんですが、要求通りYouTubeつけたらケロッと泣き止みました…😇
    これはイヤイヤ期なんですかね😭

    私も寝不足で朝から「なんでそんなに泣くの!?もう分からんわママ!!」と叫んでしまいました😭

    詳しく対処法ありがとうございます🙇🏻‍♀️
    まずイライラせずに(しても落ち着いて)寄り添ってあげるべきですよね😭
    そこが絶対に難しそうで今から悩みます😂
    昨日も夜中にYouTubeなんて…と45分間も泣かせっぱなしにしてしまったので、できる範囲の要求には答えようと思います…。

    ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 3月2日
  • ママリ

    ママリ

    イヤイヤ期の頃の上の子とすごく似てます🥹
    ただ、コロナあけということで、体力がなくていつもよりぐずぐずも確かに可能性としてはありそうです!(そうであってほしいですね😂)

    私もめっちゃ言ってました🫠大人も人間ですから、全力で嫌をぶつけられるとこっちも嫌ーーーってなります🫠余裕をもつの難しいですよね。

    うちはジュースを飲みたいで夜中に大暴れしたことがあって「こんな時間に飲まないよ。明日の朝だよ」とどんなに泣いてもあげなかったら泣きつかれて寝るまで1時間近く泣き続けました😂次の日の朝最初の言葉が「ジュース!!」でしつこくて流石に笑いました🤣
    あとあと、あの対応はよくなかった。ちょっとでも飲めば、お互いイライラせずに寝れたのかもと3年たった今でも反省してます。(子は覚えてなくても親は忘れないんですよね🥹)
    イヤイヤ期が激しかったのも、性格に加え、私の対応もあるんだろうなと思ってます😇


    ただ一つ…必ず終わりはくるので…そこは希望としてもっておいてほしいです🥺

    • 3月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😭
    これがもっと酷くなってこれからも続くのかなと思うと憂鬱で仕方ないです🫠
    体調不良のせいの方がまだマシな気がします😂

    ほんとですね💦
    育児をして初めて、大人になったはずの自分がまだこんなに未熟なんだと知りました😂

    昨日の私たちのようです🥲
    もう息子は怒り狂ってギャン泣きしながら私の身体を叩いたりしてきて、それにも私がいちいちショックを受けたり「なんで叩くの?もうテレビみないよ!!」と怒ってしまったり…💦
    嘔吐するほどギャン泣きしていてカオスだったので反省中です🙏


    本当にありがとうございます🙇🏻‍♀️
    同じような経験をされた方のお話や対応を聞けてとてもためになります😭🌼

    • 3月2日
はじめてのママリ🔰🔰🔰

今からでもベビーサイン的なこと教えたら少しは負担減りませんかね💦
YouTubeのサイン、ご飯のサイン、ねんねのサイン、おでかけのサインなどやりたくなりそうなことだけでも教えると違うかも🤔
喋り始めるの遅くなる可能性ありますが😵‍💫

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    ベビーサイン、確かに考えてもなかったです😳
    まだテレビもご飯もお出かけも言葉に出来ないです😭
    でも大体の要求は分かっていて、手で引っ張られて連れて行かれたりします😂
    昨日は「夜中にYouTubeなんて見せませんからね😠」という私も良くなかったです😭

    • 3月2日