
食事中の飲み物について、旦那と意見が異なり困っています。娘には水やお茶、牛乳を与えていますが、旦那はジュースを許可しています。どうすれば良いでしょうか。
私は小さい時から食事中、飲んで良いのは水、お茶、牛乳だけと育ってきました。
旦那は炭酸、ジュースも食事中OKな家です。
娘には食事中は水、お茶、牛乳だけとしてます。
最近、娘から「パパはどうしてご飯の時もジュースなの?」と言われ旦那に「自分の意見を押し付けるな。娘が可哀想だ!」と言われました。
でも食事中の炭酸やジュースだとそっちばかり飲んで食事しなくなるし保育園でも食事中はお茶、牛乳だからと言うも「家ぐらい好きにさせろ。」と言われます。
そりゃ、外食の時ぐらいはジュース飲ませます。でもそれは娘に今日だけいいよと言って娘も納得済み。
- 🌈👼(生後5ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
旦那がもう少し大人になるべきですね💦

たかせ
可哀想って…それで虫歯だらけになったらそっちのが可哀想だしあなた歯医者さん連れて行ってくれるの??
糖分とか生活習慣病リスクとか分かってる??目先の快楽だけ見て結果どっちが子供の為なのかな??←ここまで言ってしまったら義実家否定にもなるので喧嘩になりそうですがそこまで言いたくなるお子様な旦那さんだなと思ってしまいました😇
毎日炭酸飲んでるうちの旦那でも家で食事中にジュース飲むという発想はなさそうです!
-
🌈👼
小さい頃からの習性って怖いです。
- 3月1日
🌈👼
保育園でも食育の日という勉強会があり、炭酸やジュースにお砂糖がどの位入っているのか教えてもらってるので本人も「ママ、これお砂糖どの位?」と言われるので説明すると娘が「飲んでると言うよりたべてるじゃん!!」と言います。
飲むなとは言わない。ただ、飲むタイミングをわかって欲しい。
毎日毎日飲んで、「俺は大丈夫だよ。だってここ最近痩せてるし。」と言いますが
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね。
もう大人だから旦那は無理なら勝手にしてくれて結構ですってなりますが子どもに対してはもう少し親として考えてほしいですよね。
いまから身体が作られていくのに…
そこまで神経質な問題でもないと思います😂
外食の時まで絶対ダメ!!って禁止してるわけでもないですし。
家の中でってなったら子ども達の中で習慣化されるのが一番怖いですよね。
🌈👼
旦那の行動は諦めてます。