
どちらの仕事を選ぶべきか悩んでいます。仕事Aは電話交換業務で時給1030円、仕事Bは雑貨屋で時給1010円です。社会復帰が久しぶりなので、どちらが良いか教えてください。
みなさんならどっちの仕事を選びますか?
・子供の習い事があるので月、火は14時まで
・長男が4月からバス通学になるため水、木、金は16時まで仕事でバス停に迎えに行く
仕事A
電話交換業務
時給1030円
8:00〜12:45の固定シフト(休憩なし実働4.75時間)
週4→78,280円
週5→97,850円
仕事B
スーパーの中にある雑貨屋(おばあちゃんが着るような服が売っています)
時給1010円
月・火→10:00〜14:00(実働4時間)
水・木・金→10:00〜16:00(実働5時間)
週4→76,760円
週5→92,920円
社会に出るのが7年ぶりくらいなので、朝遅い方がいいのか仕事の終わる時間が早い方がいいのかわからず悩んでいます。
- りんご(3歳4ヶ月, 6歳)

みぃー
私なら毎日固定にしちゃいます!リズムも作りやすいので。

ママリ🔰
午後からあいてると何かと便利そうなので(用事とかに)、電話交換にします!
座ってできるので、体力的にも良さそうですし。
過去に電話交換専門ではないですが、電話交換管轄の部署にいて、事務作業しながら交換手が取りきれない電話を繋ぐ仕事をしてましてが、いろんな電話がありストレスもありました。
でもそれを上回るくらい午前中で終わるのが魅力的です😁
コメント