
実父の育児に対する関わり方に不満を感じています。自分の都合で関わり、余計な言葉をかけてくることが煩わしいです。母が家事をしている間、父は何もしないで寝ているだけで、ストレスを感じています。
実父の孫への見当違いの声掛けや、かわいがり方がいらつきます。
うまく言えませんが、「子育てやってこなかった人」の言動という感じです、本当にうざいです。
自分の都合のいいタイミングで関わって、おもちゃの音がうるさいとボリューム下げられないのかという感じ。
「これもう一個食べる?」とか言わなくていい。親が適正な量に取り分けてるから余計なこと言うな。
「〇〇食べさせたいから買ってきた」とか、それ好きって言ったことないけど?発想が理解不能。いちお私の許可を取ろうとして「うるさいママに聞かないと」とか言う始末。
帰省しても、母ひ家事に動き回って、父はただ寝てるだけ。
何もしないのに口だけ出してきてただ寝転がってるだけの初老のおっさん。邪魔でしかない。
母はよく離婚しなかったなと思う。
- なこ(生後2ヶ月, 3歳0ヶ月)

はじめてのママリ🔰
それでも稼いで生活できていたのは父親がいたからだし、、おかあさまは経済力はあるのですか?
コメント