
6歳の娘が脱水症状で入院。体質改善や予防方法について相談。
教えてくださいm(__)m
6歳の娘が今日から入院になりました。
ロタウイルスにかかり、脱水症状となった為です。
実は、脱水症状で入院するのはこれで三回目。
一回目と二回目は、三歳になる手前ぐらいでした。
一回目もロタから脱水。二回目はヘルパンギーナで口の中が痛くて飲んだり食べたりが出来なくなり脱水。
吐いた後は、すぐに飲み物を飲ませてはいけない。2時間ぐらいたってから、スプーンで一口ずつ試すなど、一回目の時に色々教えてもらい、心掛けてきました。
ここ何年かは特に体を壊すことなく過ごせていたので、安心していたのですが😢
おかげさまで娘は今、点滴でだいぶ落ち着きました。
子供は脱水症状になりやすいと聞きますが、ならない子もいるわけで…
娘はなりやすい体質なのでしょうか。
それとも、私の看病の仕方が悪いのでしょうか。脱水症状になりやすい体質だった場合、そのような体質を克服するにはどうしたら良いのでしょうか。
二度目の入院の時、かなり落ち込んだ記憶がありますが、今回はそれ以上にショックが大きくて…もうどうして良いかわからないのです。娘がかわいそうで仕方なく、胸がしめつけられ涙があふれます。自信もなくなり、もしまたこのようになったら…と考えると不安でたまりません。
体質改善や予防方法、何か解決方法はないでしょうか。何でも良いので教えてください。
乱雑な文章で申し訳ありません。
よろしくお願い致しますm(__)m
- ひまわり(8歳, 14歳)
コメント

miyu
大人でも体調悪くなりすぎると飲み物も飲めないぐらいになりますから子供もしんどいと飲めないこともあるかと思います。極力は入院にならないように水分あたえたいけど、飲めないぐらいにしんどいなら点滴に頼るのも仕方がないかなーとおもいます😭大人でもそうなると点滴しますもんね😭
つらいですがしんどいのに無理やり飲めないものを飲ませるわけにもいかないですもんね。。。
看病の仕方が悪いとかじゃないですよ💦体質とかはあるかもしれないけど、自分のせいにはしないでくださいね🙏🏻アドバイス的な事言えなくてすいまけん

ゆずだいふく
気にかけていらっしゃるのならひまわりさんのせいではないかと思いますよ😊
まだ1ヶ月のお子様がいらっしゃるのに、入院大変ですね(>_<)
脱水ではないですが、私は生後数ヶ月くらいから小学校一年生まで熱性痙攣をしてたみたいです。最後、一年生で熱性痙攣起こした時にはいついつまでに起きないと死ぬか、障害が残るか…まで言われたようです…
全く違うものですが、体質というのも有り得る話ではあるのではないでしょうか?
うちの一歳の娘はあまり水分をとってくれず、今日は3時すぎまで保育園にいましたが一度しかおしっこしなかったそうです。いつもお茶かけごはんなのですが主食パンなのでコップに牛乳を飲ませたから、それが原因なのかなあと(*_*)
逆に体質なのであれば酷くならないうちに「飲まない」と判断したら痛いけど点滴を早めにしてもらった方がよいかもしれませんね(>_<)
経験者でも何でもなくてすみません💦
ご自分をあまりせめないでくださいね😊💕
-
ゆずだいふく
あ、お茶かけごはんやらパンの下りは朝ご飯のお話です!
お茶かけて食べさせないとほとんどコップからとか飲んでくれなくて(*_*)- 5月17日
-
ひまわり
コメントありがとうございますm(__)m
熱性痙攣、恐いですよね。
脱水も恐いですけど、これも体質的な物なのでしょうかね…。
普段から本当に水分を取らない娘なので、それも原因だと思います。毎日気をつけないとだめですね。
もう吐いたらすぐに点滴に行かせた方が良いのかな…とも思いました。- 5月19日
ひまわり
ありがとうございますm(__)m
病院の先生とお話したら、やはり娘は普段から本当に水分を取らない癖があって…それが原因でもあるのかなと思いました。注意してまめに飲ませていきます!!