
出産時に救急車を呼んでも良いか相談したいです。陣痛タクシーが使えない場合、夫も帰れない時の対処法を教えてください。
出産で救急車呼んだことある方いますか??
陣痛タクシーに登録したら、状況によっては行けない場合もあると言われました。そもそもタクシー呼んでも30分〜1時間かかるのが普通にあるくらい田舎です💦
一応陣痛来たら夫に送迎してもらう予定ですが、仕事で遠方に行ったりしなくてはならない時もありますし、すぐには帰って来られない時も多いです。
産院は計画分娩には対応していません。田舎なので、他の産院という選択肢もないです。
我が家から産院までは車で30分。一人目が6時間で産まれてるので、タクシー来るまで待ってたら産まれちゃうんじゃないかとドキドキです😂
もし夫の送迎も無理、陣痛タクシーも捕まらない、っていう場合は救急車呼んでも良いのでしょうか?🥺
- はじめてのママリ(生後0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
いいと思います!!!
送ってくれる人がいない&タクシーが捕まらない=緊急時なので!!!!

ままり
悩んだら#7119でもいいかもしれません☺️
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
もしもの時は聞いてみようと思います!- 3月1日

はじめてのママリ
私も陣痛タクシーの件と旦那さんの件と似たような状況でした。
旦那の友達が救急隊員やってて陣痛時に誰もつかまらないときって呼んでいいか聞いたら遠慮なく呼んでって言ってました😊
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
救急隊員の方がそうおっしゃってくれてたんですね✨ママリ見てると妊娠出産は自己都合だ!と批判的な意見が多かったので、とても心強いです😳✨- 3月1日

かんかん
1人目6時間で産まれたの同じです!
2人目はこれ陣痛だ!と確信してから1時間半、車で10分の距離の病院でも着いてから30分かからず生まれました😂
お二人目ということで、やばいこれ一気に進んでるなと言う感覚分かると思うので、そうなったら潔く救急車呼んだ方がいいと思います😭
たまたま夫が家にいる夜中だったから良かったですが、私も夫が仕事の場合は夫の帰りを待って病院に行く予定でした。もし待っていたら病院に着くのは間に合わなかったと思います😂
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
わー😭そんなスピードで産まれちゃうんですね😭すでに前駆陣痛があるので、本陣痛と見分けられるのかドキドキしてます💦
やっぱり帰りを待ってたら間に合わないですよね💦通勤ラッシュと被ったら1.5倍はかかりますし🥺
トイレで産んでる人もいるくらいなんだから、最悪なんとかなる!とは思っていても、どうなるか不安です😭
タイミングよく産まれてきてくれて、親孝行なお子さんですね☺️♡- 3月1日
-
かんかん
他の方へのコメントも見ていて、切迫早産+前駆陣痛があるの同じです😂
動いてなくてもお腹が張って痛かったので、保育園の送迎は当然めちゃめちゃ張ってましたし、これ陣痛なんじゃ…?と思いながら上の子を保育園に送ったこと何度もあります😂
前駆陣痛も、かなりの痛みが5分間隔で1時間続いたこともあって、そのせいで本陣痛の時に陣痛だと確信するのに時間かかりました💦
確信してから産院に電話して着替えて準備してとかしているうちにどんどん間隔短くなって痛い時は動けないレベルになっていってしまったので、我慢するのが辛いくらいの時は間違っていてもいいから念のため病院に行っても良かったなと思ってます😅
ママリさんのお子さんも無事に産まれますように祈っております🍀- 3月1日
-
はじめてのママリ
わー😭まっっったく同じです!!!笑
このまま出てきちゃうんじゃ!?って心配になるくらい陣痛の痛みと似てますよね😭
私も27wのときに5分間隔で1時間続いたのですが、リアルに陣痛が来たのかと思って病院駆け込んでしまいました🥺笑
そしたら頚管長20mmしかなくて今も安静生活中です😂
やっぱり確信するのに時間かかったんですね💦しかもそこから一気に進んだようで…怖かったですよね💦
ほんと間に合って良かったです✨
お話聞いて、私も見抜けるか不安なので、間違ってもいいから病院に行こうと思いました🥺
とてもリアルに想像できて参考になりました!
ありがとうございます☺️♡- 3月1日

はじめてのママリ🔰
病院に電話し、状況を伝えた上で、タクシー来なければ病院からの指示ということで救急車を呼んでいいと産婦人科で言われました。ただ勝手に呼ばず、まずは産院に連絡して、産院からの指示ってことにしないとだめと言われましたよ。
できるだけ旦那さんがいる時に陣痛がきてくれれば、ママリさんも安心ですよね。そうでありますように🙏
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
産院からの指示にして貰えばいいんですね✨今度の健診の時に状況伝えて、そうなったときスムーズに進むように共有しておいてもらおうと思います☺️
お腹の子にも夫がいる時に出てくるように話しかけようと思います🥹- 3月1日
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
家で産むのは怖すぎるので、もしもの時は呼ばせてもらおうと思います😭