
コメント

はじめてのママリ
まだ娘が5ヶ月の新米父母ですが、それ感じつつあります。。
子どもに対してもだし、日々の生活習慣も、言いたくないけど言わないといけないことが多くて、難しいなぁって思います。

みみ
お互いが歩み寄ろうと思わないとなんかほんと無理だなーと思いました(^_^;)
無感情でなら一緒に居ても苦痛は消えました😅
私はもう離婚がすぐ近くまでよぎってます😈
-
ママ
私も思います。歩み寄り大事ですよね。本当にお互いが歩み寄ろうとしないと、無理ですね笑
私も最近「無」「期待をしない」を覚えました!
かなり楽になりました!
が、こちらはそれ相応に平和に暮らせるように、考えながら生活してるのに、何も考えてないような態度とられると腹立ちます🤐- 2月28日

はじめてのママリ🔰
私もとってもわかります。
特に子供に対する考え方、教育方針、学校選びとかです。
それがベースにあるから、他のところもどんどん目についてきて
あれ?こんなに冷たい人だった?
て思うことがものすごく多いです。
私は母になり子供達、家族のことが1番大切になりました。
自分なんて後回しでいいから、子供達が幸せになってほしい!と心からそう思います
しかし夫は自分が1番大切なんだなと感じることが多いです。
これだと老後も心配だし、離婚するなら早い方がいいのかなあとか今ものすごく悩んでいます。
-
ママ
似たような感じですね(;・∀・)💦
いまだに親になりきれてないなってところを感じることが多く、その度に私は頭に「?」と浮かび、嫌になります🤐
ちなみに昨日のことなのですが、共働きなのですが、昨日は旦那は元々仕事が休みでした。
朝に娘が咳鼻水が出始めて、喉が痛いから保育園に行きたくないといいました。熱はないからなと思いながら、園で似た風邪が流行って熱が出てる子もいたので、休ませたほうがいいなと思って、休ませようかなって話をしたら、俺は区役所に行く予定があるからと不機嫌気味になり、その時点で、娘より自分の予定かよって思い、嫌になりました😮💨
結局、後悔したくないし私が仕事休んで小児科に行きました。。
区役所なんて今日じゃなきゃいけないとかないだろ?って思いました。- 3月1日
ママ
本当に難しいですよね。
子どもに対しての対応の仕方とか、特に思います。。
言うとこちらの価値観を押し付けたと思われて雰囲気悪くなるから、言わなくなりました。。言えなくなったことが悪いとは思わず、忍耐忍耐と耐えてますが、ふとした時に腹立ちます笑