
つかまり立ちを始めた赤ちゃんの安全確保について相談したいです。現在、身体を固定できる椅子があるが、ずっと座らせるのは良くないかと悩んでいます。どうしたら良いでしょうか。
つかまり立ちしそうな時期、その場を離れたい時どう安全確保したらいいですか……?
腰がまだ座ってなくて自分でお座りもできないのですが、あらゆるものに捕まって膝立ちしています💦
そのまま後ろにバタっと倒れるので、近くにいないと受け止められないです😓
ベビーサークルとか何がいいのか分からなくて、とりあえずテレビとコンセント類を木の柵で囲ってますが、まさにその柵が一番のつかまり立ちポジションになってしまってます💦今まではベビーベッドに入れておけば、どんなに泣いても一番安全な場所だったのですが、今や危険な場所になってしまいました。
身体を固定できるようなものはインジェニュイティの椅子だけですが、ずっと座らせてるのも良くないのかな?と思ったり、そもそもトイレに行くくらいの一瞬のためにわざわざ椅子に座らせベルトを止めるのも面倒ですよね、、、
- ママリ(生後9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私はトイレの前にバウンサーを置いて、トイレのドア全開にしていました!

はじめてのママリ🔰
そういう時には日本育児の折りたたみベビーサークルの中で待っててもらいました。背中には赤ちゃん用のクッションを背負ってもらっていました。
-
ママリ
赤ちゃん用のクッションあれば少しは安全ですかね💦
ちなみに折りたたみベビーサークルということは布製のものですかね…?- 2月28日
-
はじめてのママリ🔰
クッションしているだけで安心感は違いますよ。
床面は薄い布製なのでマットの上で使用していました。- 3月1日

はじめてのママリ🔰
クッション総動員したり、背負わせるタイプのクッションするとかですかね…😣
うちも何回か立った状態から後ろに倒れました😭
-
ママリ
せめて倒れたときの安全が欲しいですよね…。背負わせるクッション活躍期間短いですが、やっぱり試してみようか悩みます…。
後ろに倒れちゃいますよね😂君にはまだ無理だから辞めときな!と言っても聞いてくれるはずもなく。笑- 2月28日

なかり
頭を守る帽子やクッションなどを使うのはいかがですか?
下の子はそれを嫌がってつけてくれなかったので、家でのトイレの時は一緒に連れてってトイレットペーパーホルダーや自分の膝に掴まり立ちさせたりしてました。
あとはジョイントマット敷いて多少衝撃を和らげていました😂
-
ママリ
頭守るクッション試してみる価値ありですかね💦
下のお子さんは嫌がってしまったんですね…。
自分の膝につかまり立ち!それは考えなかったです!まだグラグラで床に座っちゃうので汚いですが、もうちょっとちゃんと立てるようになったらそれもありです👀
ジョイントマット一応敷いてるんですけど、なぜかマットじゃないところで倒れるんですよね〜😇マットを囲わないとですね…- 2月28日
-
なかり
上の子は喜んで付けてたのでその子次第になるかもしれませんが、下の子の時はちょうど真夏で暑かったから嫌だったってのもあるかもしれません😳
座っちゃう時は膝に挟んでると結構いい感じでした😂
それか用を足してる時は膝の上に座らせちゃう事もしばしば🫣
マットないところで倒れるのあるあるですかね😂
うちもそうでした〜
倒れてもすぐ泣けばとりあえずは大丈夫かなと頭さすってここまできました😅
倒れてもすぐ泣かなかったり、その後吐いたりが一番心配になりますね。- 2月28日
-
ママリ
嫌がる子しかいないくらいに思ってたので、喜んでつける子もいるというのは朗報かもしれません😳確かに暑い時期は汗かきそうですね…。
膝に挟んだり膝に座らせちゃったり、なるほどです!とりあえずはそうしちゃいます😂
このあるある何故なんですかね😂
余程吐くとかなければ大丈夫か〜精神です😇- 3月1日
ママリ
トイレ前に連れてきちゃうんですね!
バウンサー持ってないのでどこに置こうかって問題はありますが、ドア全開で目の前なら最悪すぐに手が出せますね…!