※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
産婦人科・小児科

栃木県壬生町の獨協医科大学でのハイリスク出産について、出産費用と入院日数を教えていただけますか。妊娠糖尿病での転院後の状況が不安です。

栃木県壬生町の獨協医科大学でハイリスクで出産された方
出産費用、入院日数を教えていただけると助かります🙇

妊娠糖尿病で個人病院からの転院になり、どんな感じなのかも分からず😓
手出しがどれだけ出るのか、大学病院は高いイメージしかなく、ネット検索しても出てこないので教えていただけると助かります🙇

コメント

deleted user

ちょっとママリさんとは違いますが、
精神の病気がありハイリスク妊婦でした。
39週で羊水過小により入院しました。
トータルで産後含めて2週間入院しました。出産費用は、補助される金額引いて、持ち出し約40万でした。他と比べて非常に高かったです。個室は内1週間使いました。
参考になったら嬉しいです🙇

  • ママリ

    ママリ

    お返事ありがとうございます🙇
    個室はMFICUですか?
    それとも普通の個室ですか?
    MFだと大部屋の料金とそんな変わらないと聞いたことはあって🤔

    • 3月2日
deleted user

いえ、MFICUではなく普通の大部屋の隣にあった個室でした✨
なんも出産はトラブル無かったので☺️
メンタル的は病んでたので個室にしてもらっちゃいました😭
確か普通の個室は1日プラス一万以上しました😭大部屋だったらかなり安かったと思います。

  • deleted user

    退会ユーザー

    こちらで返信してしまってすみません

    • 3月2日
  • ママリ

    ママリ

    1週間ということは安く見積もっても7万以上ですもんね😱
    初産でしたか?

    出産の時くらいは自分の好きにしたいですよね😅

    • 3月2日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうですね、多分十万くらい飛びました笑💸💦
    初産でした😊
    看護師さん、助産師さんに結構わがまま聞いてもらっちゃって、申し訳ないことしてしまったなーと反省しました😂

    • 3月2日
  • ママリ

    ママリ

    私は、4人目にして初の転院になってしまいまして😅
    経産婦だと1日早く退院できる感じみたいなので
    何事もなければ、20万くらいで済みそうかな?と思ってます😅

    わがまま聞いてもらえたら嬉しいですけど、
    夜間も母子同室ですもんね😓

    そういえばなのですが、赤ちゃんの料金は別途で請求が来るって言うのは本当ですか?

    • 3月2日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうなんですね✨経産婦さんは1日早かったです😊
    夜間は母子同室でした!でも理由あれば強制ではないので新生児室であずかってくれてました☺️私は2日赤ちゃんと一緒でした。残りは見ててもらいました笑
    はい!赤ちゃんの料金は、3万くらいでしたよ✨何の料金かは忘れてしまいました💦すみません💦💦でも、主人に頼みましたが手続き大変だったイメージです💦

    • 3月2日
  • ママリ

    ママリ

    色々質問してすみません🙇
    預けても、3時間毎に授乳に起こされたりする感じですかね?

    やっぱり、赤ちゃんの料金は出産費用の中には含まれてないのですね😅
    上3人個人病院で、全部含まれての金額だったので少し驚きです😅

    • 3月2日
  • deleted user

    退会ユーザー

    いえ、色々質問してください☺️

    預けたら、助産師さんがミルクとかおむつ替えやってくれますよ😊
    ……あでも私の場合は完ミだったので融通がきいたのかもです😨
    あと、自分であかちゃんみるときは、シャワー浴びる時などは一旦新生児室で預けます✨
    赤ちゃんの料金の方が出産費用よりも早く払いました😓なぜか

    • 3月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    今思い出したんですが、
    確かに母乳の方は起きてあげに行ってた気がします。大部屋にいた時ですが。
    うる覚えですみません😓

    • 3月3日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😌
    私は、多分完母になる予定なので
    起きて頑張ります🤣

    赤ちゃんの料金の方が先なんですね😅
    それは、びっくり😳

    • 3月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    産んだのは2年半前なのでシステム変わってたらすみません😢
    なんか赤ちゃんと一緒に退院したんですが、なんか赤ちゃんの方がなぜか先に退院手続きするからとのことでした😓他の方と同じかは分かりません😱
    状況によってだと思います🥺
    完母の方結構大変そうでしたね…😢

    • 3月3日
  • ママリ

    ママリ

    と言うことは、出産一時金が上る前ですかね?
    うちの1番下が今2歳9ヶ月でまだ43万?位だったので😅

    同時支払いではなく、1回赤ちゃんの料金支払ってから、出産費用ですもんね😅
    めんどくさい😅

    • 3月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    出産一時金はお母さんの金額から差し引かれて、残りを払った感じです。
    子供は出産一時金適応外だった気がします🤔
    ってことですかね🥺??
    読解力なくてすみません😭

    一回しかまだ産んでないので、他の人どうだか、一緒の人もいるかもしれません🥺複雑ですよね😭
    でもめんどくさいといえば、
    入院費の支払いで、大学病院なのでものすごく混む日があるみたいなので、うちの主人が支払いしたんですが、1時間以上待ったみたいです😭

    • 3月3日
  • ママリ

    ママリ

    50万に金額が引き上がってから出産でしたか??

    私は3番目の時はまだ引き上る前でした🙋
    引き上がると、出産の費用も病院側が引き上げるからどうだったかな?と思いまして😓私の方こそ聞き方がおかしかったですね😓すみません🙇

    大学病院だから、全ての入院扱ってますからね😰
    私も親知らずを獨協で抜いた時の支払いは時間かかりました😓

    • 3月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    グッとアンサーありがとうございます😊

    いえ、確か40万円代でした🥺
    確かに気になりますよね😱同時に病院側も引きげるってかなり国も病院も頭おかしいですよねー😤
    いえいえ💦

    でも会計で支払ってから、退院もできるので、
    赤ちゃんとママさんを会計で待たせるというのはしなくても大丈夫なので、
    大変なのはパパさんで笑😆気楽に退院できます笑😆✨

    • 3月3日
  • ママリ

    ママリ

    やっぱり、2年半前だから40万台でしたよね🙆

    産科自体が自由診療になっちゃうから
    なんとも言えないですよね😓
    かと言って、出産費用を無償化にすると違う心配も多くなるだろうし😰

    うちの場合上に3人いるから、学校や保育園の日に退院出来たら助かるけど厳しそうだなぁ😅

    パパには頑張ってもらわないと😅

    • 3月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    3人の育児日々お疲れ様です😭💕
    4人目楽しみですね🥺
    パパさんには頑張ってもらって…笑😆
    産科の病棟のトップのN先生、腕がものすごくいいので、その先生がお産に立ちあればいいですね😊✨私が朝ギリギリ先生に処置してもらいました✨

    無事ご出産されるの願ってます☺️✨

    • 3月3日
  • ママリ

    ママリ

    上3人、全員男の子なので毎日戦争ですwww

    N先生ですね🙆
    私昔から珍しい先生に当たるので
    期待せず、当たってもらうのを待ちますwww🤣

    ありがとうございます!
    頑張ります💪

    • 3月3日