※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴったん
住まい

ファミクロを諦めた方や無かった方は後悔されていますか?苦労なく過ごせていますか?工夫があれば教えてください。

住宅購入にあたりファミクロを諦めた方や(予算や間取りの都合で)作らなかった方いらっしゃいますか?
もしくは建売でそもそも無かった方など…
後悔はありますか??
それとも意外とそこまで苦労なくどうにかなってたりしますか??その場合は何か工夫されていたりしますか??

よろしくお願いいたします。

コメント

はじめてのままり

建売でファミクロはないです!
寝室に自分たちの服、将来の子供部屋に季節外の服をクローゼットに入れてます〜まだ小さいので自分で出す事ないのですが、いずれ自立し始めたら自分の部屋から取ってもらおうと思ってます。日常で使ってる服は一回に軽く置いてて、土日の子供服やハンガー系の服は子供部屋のクローゼットに入れて使う時取りに行く感じですが、何も不便してません、🫠

  • ぴったん

    ぴったん

    建売だとなかなかないですよね!なるほど、結局将来的には各部屋に置く感じになりそうですよね。
    全く不便ではないとのことで心強いですありがとうございました😊

    • 3月1日
ママリ

注文住宅ですが作りませんでした!
各部屋にクローゼットをつけました。玄関にちょっとした土間収納?みたいなスペースがあり、そこに上着などはかけれるようになってます。ファミクロのある家で育ったわけではないため不便感じていません!

  • ぴったん

    ぴったん

    コメントありがとうございます。
    私もファミクロはありませんでした。
    土間収納はシュークロのことですか?どれくらいのサイズの土間収納作られましたか?
    ファミクロをなくすと帰ってきてコートやカバンをしまう場所がなくそれも悩んでいます😅
    うちは作れるとしても1畳SCLなんですがあったほうがよいですかね…

    • 3月1日
  • ママリ

    ママリ

    シュークロではないです!1畳くらいかな?ゴミ箱置いたり、生協の箱とかベビーカーとかちょっとした収納って感じです。人が来るときはロールスクリーンで隠せる感じです。そこにポールもつけてあるので上着もかけれるようになってるのと、カバンとか抱っこ紐とかかけるのもあります。うちの場合はこれで充分です!

    • 3月1日
  • ぴったん

    ぴったん

    靴箱は別にある感じなんですね!
    うちも生協やってるので箱あります💦けっこうおっきいですもんね。
    土間にコートかけれると雨の日とかも便利ですね😊普段使いのバッグも毎回そこに置いとくって感じですか?

    • 3月3日
  • ママリ

    ママリ

    靴箱は別です!バッグも置こうと思えば全然おけますが、夫はバッグを持たない人間、わたしは寝室のクローゼットに置くタイプの人間、子どもはまだ赤ちゃんって感じで誰も置いてないです笑
    ファミクロまで作らなくても上着かけれる場所が玄関にあるのは便利かもです!

    • 3月3日
  • ぴったん

    ぴったん

    貴重品入ったバッグは玄関に置きにくいですよね。
    ほんとコート類はかける場所がないと部屋が散らかりますよね😫私も必須だなと思います。でもわざわざファミクロじゃなくてもよさそうですね!ありがとうございました😊

    • 3月3日
蓮

ファミクロの良さが全然分からなくて、
注文住宅ですが採用しませんでした。
子どもが小さい時は一度にしまえるし便利かもですけど、特に女の子は小学生以降になって家族みんな通るファミクロで着替えるか?ってなったら絶対着替えないし、子どもたちが巣立ったら絶対余るスペースできる。
服を畳むのも、服の管理も子供に自分でやらせたくて各部屋にクローゼット付けました。

下着、パジャマは脱衣所に。
家事動線はめちゃくちゃ考えて、
脱衣所&ランドリールームになってるのでそこからすぐ近くにウォークインクローゼットに、子供たちの服はひとまとめにして自分で畳んでもらうようにしました。

ぜんっぜん後悔ないし、むしろなくて良かったとすら思ってますよ~!

  • ぴったん

    ぴったん

    コメントありがとうございます。
    なるほどやっぱりずっと使うものではなさそうですね。
    うちは今平屋をリノベ予定なんですが小さい平屋なので採用するか迷ってます。
    ちなみに各部屋のCLはどれくらいの幅でおつくりになったのですか?

    • 3月1日
  • 蓮


    私も小さめの平屋ですよ~😉
    3畳のウォークインクローゼットと
    子ども部屋に1.5畳ずつ付けました!

    • 3月1日
  • ぴったん

    ぴったん

    お返事ありがとうございます😊
    蓮さんも平屋なんですね!3畳ですか!うちは2畳ですら迷ってます😂
    子供部屋にもしっかり収納取られたんですね!
    たぶんうちの方がだいぶ狭いんだと思います27坪なので😭
    なんか間取り難しすぎて、場所はめちゃくちゃ良いんですがもう考えすぎて疲れちゃいました〜😂💦

    • 3月1日
  • 蓮

    え、え、私も28坪平屋ですよ!!
    寝室を4.5畳と小さめに取ったので3畳のウォークイン作れました!
    服の量にもよるかもですが、ウォークインは3畳でピッタリでしたよ〜!

    • 3月1日
はじめてのママリ🔰

あまりメリットがわからず作りませんでした

下着類は洗面所、洋服は各部屋のクローゼットにしまっています
今はまだ子供の服を親が用意しているので、普段着は洗面所に収納しています
不便に感じたことはないので、作らなくてよかったなと思ってます

  • ぴったん

    ぴったん

    コメントありがとうございます。やはり各部屋の収納が一番わかりやすいかもしれませんね。子供が小さいうちは便利は便利なんだと思いますが、坪数に限りがあるので迷ってます。
    結構つけてない方もいらして不便もないとのことで安心しました😊

    • 3月1日
はじめてのママリ🔰

注文住宅でファミクロは作らなかったです。
和室の収納にポールをつけてハンガー、下に引き出し置いて服を収納してます。下着パジャマは脱衣所に、物干しは1階と2階につけました。
大きくなったら個室やクローゼットに持っていきます。

  • ぴったん

    ぴったん

    コメントありがとうございます。
    別の場所に収納があれば大丈夫そうですかね。うちは小さい平屋リノベ予定なので坪にも限りがあってかなり悩んでます。でもずっと使うものでもなさそうですよね。

    • 3月1日
ママリ🔰

ファミクロ前に住んでた家で4畳のがあって、ファミクロが向かなかったため作りませんでした!各部屋にクローゼットつけました。
夫婦間で着替えるタイミングがかぶりやすく、私は夫に着替え見られたくなくて。
あと夫がファミクログッチャグチャにしちゃう人で見るに耐えず。

玄関にコートや帽子かけておくスペースは作り、
バッグスペースも別(前に住んでたところでもバッグリビングに持ってきちゃう癖があることを把握してて、リビング収納にスペース作りました)、
子供の服は上の子10歳背148cmありますが、まだアウター以外全部タンスに入れてます。

幼稚園が服の畳み方やるところで、入園前くらいから一緒にたたむようになって、下の子小2ですが自分の服は全部自分で片付けてます。私はタンスの中時々片付けたりサイズアウトの服確認して出す程度。

下着とパジャマはランドリールームに置いてます。夫のクローゼットは定期的にグッチャグチャになりますが、各自にしたことで、夫が耐えられなくなったら自分で勝手に直してるので平和です😊(前の家では私が勝手に直すとどこになにがあるかわからない!とかあったので)

  • ぴったん

    ぴったん

    前のお家の教訓をもとに採用されなかったのですね!私は便利そうだと思いつつ使ったことがないので自分に合ってるのかもなんともわからなくて。しかも小さい平屋リノベなのでできる間取りにも限りがありまして…
    ただファミクロを作らないとなるとコートやカバンの置き場所がないのでそれも考えなきゃいけなくて。ファミクロなかったとしてもコート置き場は必須ですよね〜😓
    あぁ難しい…

    • 3月1日