※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠5週目で大量出血し受診しましたが、出血は止まり胎嚢も確認できました。安静の指示はなく、動いても良いと言われましたが、安静が必要ではないかと不安です。過度な心配でしょうか。

5w1dでサラサラの鮮血を大量出血し、緊急でクリニック受診しましたが既に出血は止まっていて、胎嚢確認も出来ました。

既に出血が止まっているとの事で、安静の指示は出ず、薬を増やして様子を見ましょうということになったのですが、翌日再びサラサラの鮮血出血があり、緊急で受診したところまた出血は止まっているとの事でしたが、不安だったので母性連絡カードを書いてもらい、自宅療養しています。

自宅療養してから少し茶おりは出ることもありますが、鮮血出血はありません。

医師から、安静にしていて出血が抑えられるというエビデンスが無いから、出血してても普通に動いていていいんだよねーと言われましたが、この状況から安静って意味あるんじゃないかな!?って思いました、、、

安静を選んだ私は、過度な心配だったのでしょうか?💦

コメント

はじめてのママリ🔰

初期は安静にしても意味ないって先生がほとんどです🤔けど気持ち的に安静にしたいですよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    初期はやはりそう言われますよね💦
    安静にしてから出血が止まったので、出血している時に安静にすることにも意味があるんじゃないかなぁ、、、と思いつつ、私が過度に心配し過ぎなのかなぁ?と気持ちがモヤモヤしまして😖💦

    • 2月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    心配したり、安静にしたいと思うのが普通です!過度なんかじゃないですよ🙌

    • 2月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しいお言葉ありがとうございます😭✨救われました🥲🙏

    • 2月28日
にょろろん

6w4dで鮮血大量出血して総合病院の産婦人科に駆け込んだときはとにかく安静と指示されました。
たまたま実家に帰省していた時で、安静にできたので徐々に出血は減って茶おりになりました。フルタイム勤務していたこともあり、1週間で自宅に戻りました。
6w2dに初診で行っていたかかりつけに経過を話すと、出血止まったら出勤していいと言われ、出勤しました。
しかし、また大量出血して、かかりつけは休診日のため別の病院へ駆け込み、そこでも安静指示されました。
かかりつけではまた出血止まったら大丈夫と言われましたが、念の為1週間出血無いまま安静にしてから出勤。案の定、大量出血。
かかりつけへ駆け込んだら、このまま流れても仕方ないとか言われました。安静にしてても無理な時は無理、と。
うちの地域は出産が市立病院に集約されているので、次の受診は市立病院でした。そこでこれまでの経過を話すと、私は絨毛膜下血腫で出血が無くなっても血腫が吸収されるまでは絶対安静と指示され、本来はかかりつけに戻るところ、ハイリスク扱いで最後まで市立病院で妊婦検診となりました。
その後、妊娠6ヶ月で仕事に復帰し出産することができました。

長くなりましたが、かかりつけ以外、出血したら安静という指示だったので、休んで正解です。
医師がハズレだと大変なことになると学びました。
原因が血腫なら特に安静に過ごしてください。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とても参考になる経験談お話くださってありがとうございます😭✨
    私のかかりつけも、にょろろんさんのかかりつけのような考えをお持ちな気がします😓
    私の現状は、まだ血腫があるかどうか判断できない時期と言われ、もう少ししたら血腫があればエコーで見えると思うと言われました💦今後の健診がドキドキします😰
    にょろろんさんがしっかりフォローを受けてご出産されたということで、勇気をもらいました😭!
    また出血したら、医師がなんと言おうと安静にしようと思います!!

    • 3月1日
  • にょろろん

    にょろろん

    出血があると不安ですよね。
    血腫が見えれば安静指示いただけるかもしれませんね。
    明らかに血腫があるのに安静が意味ないと言っていたうちのかかりつけはどうかしていると思います。
    良い結果になりますように🙏

    • 3月1日