
保育園の預け時間内にオムツを保護者が変えることは一般的なのでしょうか?また、園の対応についての疑問があります。
保育園の預け時間内にオムツ変えを保護者がする、今回のケースは仕方ないことですか?
利用しているのは一時保育で、上の双子を週2〜ほど預けていて、今の時期、晴れている日は毎朝「テラスにいます。連れてきてください」と教室に張り紙が貼ってあり、靴を履かせて帽子を被せ連絡ノートと契約書を持ち、テラスまで保護者が連れていきます。
正直夏だと登園して教室開ければすぐ先生に受け渡せて楽なので(これが普通だと思いますが)今の季節はめんどくさいなぁと感じていました…
今日もテラスに連れて行く途中、双子の一人が💩しているのに気がつきました。変えるスペースは知っていますが、園でオムツ変えもした事ないですし、そもそも勝手に使っていいのか、お尻拭きや変えたオムツはどこに捨てればいいのかわからずとりあえずテラスまで連れて行きました。
教室からすぐテラスではなく、ぐるっと保育園を半周してやっと他の園児達が遊んでいるテラスがあります。そこで先生に💩のことを伝えたら、第一声が「お母さん時間ありますか?」だったので、私は仕事している訳ではないので「まぁ…」と言いましたが「でもどれ使っていいのか分かんないです」というと、一緒に教室まで来てくれましたが、おしり拭きや捨てる場所を教えてくれたただけで行ってしまいました。私は3番目も抱っこ紐してたし、預け時間内だったのでてっきり変えてもらえると思ったんですが、考えが甘いでしょうか?それくらいやれよと思われるかもしれないですが…
そこの保育園、時間にものすごく厳しくて遅刻はもちろんですが7分ほど早く到着した時も5分以上前に登園する時は必ず連絡くださいと言われたり、早くても遅れても契約書を事務に言って書き直してもらってください。と言われます。書き直し判子をもらったらまた教室に行き、先生に渡して…といった工程がめんどくさいので、早く着きすぎた日は保育園前で時間を潰し、遅刻もしないように気をつけています。ちなみに1時間預けても通しで預けても料金は変わらず、園は8:30〜ですがうちは9:00〜16時(園は17時まで)で預けているので時間内です。
それなのに、時間通り登園してインターホン押しても数分誰も出ない事もあり…保護者には厳しいのに自分たちには甘いのかなと言った印象です。
ただ、今回テラスに連れて行くと担当の先生がおらず、違うクラスの先生でした。それで変えてもらえなかったのか、そうなると保護者が変えるのは当たり前なのか…私の認識が違うのか…通常はどうなのか教えてください!
- ママリ(生後8ヶ月, 2歳3ヶ月, 2歳3ヶ月)
コメント

たろー
一時預かりは5分前から受付、1分でも遅れたら延長料金発生してました!
オムツも、預ける際に親がチェックして、親が交換してから預ける流れでした(これは、一時預かりだけでなく、今通ってる保育園もでした)なので、普通だと思います!

ちゃー
その状況だと普通かなーと思います…保育の流れとして、8時半登園したらテラスで外遊びしてるんでしょうし、他の子はテラスに連れてく前にオムツチェックしてると思います。
毎回そうなら、8時半〜預けた方がストレス少ない気がします!
-
ママリ
普通なんですね😂
確かに次から8時半に預けるようにしたら楽かもしれないですね!
保護者がオムツ変えしているのはみた事なかったので、今回はちょっと驚きましたが…働いてるお母さんなんかそんな時間もないでしょうし、💩してたとしても知らないふりして預ける人いそうですよね…😅- 2月28日
-
ちゃー
フルタイムで働いてますが、上の子の保育園は、コロナ前は預ける時に💩してたら替えてってくださいねーでしたよ😂
もう遅刻しそう!とかで焦ってたら替えときますよーって言ってくれることもありましたが😂- 2月28日
-
ママリ
そうなんですね😣💧💩なんていつするか分からないのでギリギリにされちゃうと焦りますよねー💧💧
- 2月28日

はじめてのママリ🔰
1番上の子の保育園の時は
朝預ける時にうんちしてたら
変えて行ってくださいと言われました💦
仕事間に合わないかもーなのにと思いながら変えてました💦
2番目の子の保育園は
小規模園なのもあり本当に手厚くて
お母さんの負担が全くないようにという感じで
預けて終わりです😳!!
本当に保育園によって全然ちがいますよー!
-
ママリ
そうなんですね😣もしかしたらそういう園の方が普通なのかもしれませんね…💧保育士さんも大変ですが働いてるお母さんも大変だー💧
なるほど💧一応一時保育のルールブックにそのような決まりは書いてなかったのでその人その場面で対応が違うのかもしれません😅- 2月28日

御園彰子
元保育士です。
乳児、未満児クラスの担任経験あります。
時間があったら親に替えてもらうのは割とあることです。
先に登園している子の人数次第では、保育士一人だけでその場の全員をみるには手が足りない場合があります。
全員で外にいる時に後から登園してきた子が💩してて、その子のオムツを替えるために保育士一人が部屋に入って数分その子に付きっきりになる、という状態はなるべく避けないといけないんです。
なので、親がやれるならやってもらえると先生側もありがたいんです。
時間ありますか?って聞いてくれただけ、丁寧な方だと思います。
急いでますって言われたら、こちらで替えますねって預かってくれるかもしれないです。
更に、預かり時間内ではありますが、親が目の前にいるならまだ保育がスタートしてるわけではないという認識の園もあります。
お預かりしますって挨拶してから保育に入るという認識です。
なので帰りも、お迎えのタイミングで💩してたら先生が替えてから保護者に渡す場合が多いんじゃないかなと思います。
来る途中で💩してたら、自分で替えようとしてくれる保護者さんの方が多かったので、園内に来たんだから先生が替えるもんじゃないの?と思う保護者さんもいるんだなぁって思いました。
赤ちゃん連れてたら、先生に替えてもらった方が楽ですよね😅
-
ママリ
すみません下に書いてしまいました😅
- 3月1日

ママリ
割とあるんですね😅知りませんでした💦保育士さんも忙しいですもんね💧
朝は他のクラスと合同でテラス遊びしていて園児の数も多いですが先生も5〜6人ほどいます…それでも多くはないんでしょうね💧
丁寧な方だったのですねー💦多分急いでるって言えば変えてくれそうな雰囲気でした!実際教室にいる日は変えておきますよーといつも言ってくれてたのでどこかでそれが当たり前と思ってしまっていたんでしょうね😥
確かにお迎えの時💩したらいつも聞かれる事なく真っ先に変えてくれてます!そういう事だったのですね💧
ただうちの園は時間に厳しい分、その時間内に園に来たなら保育士さんがお世話するものかと思ってしまいました💧日頃から小さな子供がいて完璧時間厳守なんて難しいのに少しの融通もきかないのでちょっと不満が溜まっているのもあったかもしれないです。
今回は勉強になりました!ありがとうございます。
ママリ
たろーさんの一時預かりは5分前受付なのですね!
8:30〜でうちはいつも9:00に預けているので受付は特になく、下のインターホンで対応のみです!
オムツ、もちろん家出る前に変えて行きますが登園の間に絶対💩しないのは無理じゃないですか😂してしまったら保育園内で親が変えるルールなんですね?働いてるお母さん達もみんなそうしているのでしょうか?大変ですね😅
うちの保育園、延長料金はないので、それだけ厳しいなら預けてる時間内くらい変えてもらえると助かるんですけど、甘えでしたかね😅