
コメント

はじめてのママリ🔰
親戚の子が小3で夜尿症ありますが発達障害は別だと思います。
夜に食べるもの、飲むものの内容と時間に気をつけることで夜間のオシッコを抑えることはできますが睡眠中のことなのでなかなかしっかり意識して止めるのは難しいですね🥲

のら
つい最近、プレジデントオンラインで夜尿症について書かれた記事を読みました。
おねしょがなおらない子は、「脊椎ガラント反射」というのが残っている可能性があるとのことです。いろんな原因は考えられるのですが、いずれにせよ子どもの性格や親の育て方のせいではないと書いてありました。
上記の反射を整えることができるそうで、くすぐりがいいとかゴロゴロ遊びがいいとか解決法も載っていました。こちらも参考程度に一度見てみてはいかがでしょう☺️
https://president.jp/articles/-/91989?page=1
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
医者の薬でダメでもう3年も変化無しで…
確かにこの子だけ異常にくすぐったがりで敏感です!
試していきます😭ありがとうございます!- 2月28日

はじめてのママリ🔰
アラーム療法は試されましたか?
うちの子も小学生まで夜尿症で、内服治療してましたが全く効果がなかったので、アラーム療法に切り替えたところ、今までの数年の努力が嘘のように1ヶ月ほどでお漏らしが無くなりました!
もちろん、個人差があって合う子合わない子がいるとは思いますが、まだ試されてなければ一度ダメ元でもアラーム療法を試してみるのもありかと思います!
メルカリで購入して使いました!
-
はじめてのママリ🔰
横からすみません。。凄く悩んでいます😭アラーム療法とはどんな感じですか??
- 3月1日
-
はじめてのママリ🔰
アラームモニターをパンツに取り付けて、おしっこが出るとアラームが鳴って知らせてくれます!
その後、トイレで残尿を出し切る→アラームをまた取り付ける→鳴ったらトイレ誘導を繰り返す感じです!
うちの子の場合は、
1週目はアラームが鳴ってトイレへ行っても一滴もオシッコが出ず、パンツ➕オムツにすべて出し切ってました!
そして、アラームが鳴る回数も夜間(21時から翌朝7時)で4〜5回と多かったです。
2週間目から変化が出始めて、トイレでちよろっと残尿が出るようになり、アラームの回数は3〜4回
3週間目にはパンツにチョピっと出て、トイレで残尿が多くでるようになってきました!!アラーム回数も2回前後と減ってきました。
そして、4週目でほぼアラームが鳴らなくなり完治しました。
恐らく、脳がアラームが鳴ったらおしっこを止めるように学習していく感じで、徐々にトイレでオシッコをする量が増え、アラームが鳴る前に尿意で起きるようになるのかなぁと、、
とにかく、親子共に寝不足になるので、うちは春休みにお試しで試してみました!- 3月2日
-
はじめてのママリ🔰
返信遅くなってすみません💦
通ってるところではお薬や、生活習慣のみで治療していました!
全く効果がないので別の医療機関にアラーム療法したいと聞いてみます!ありがとうございます✨- 3月7日
はじめてのママリ🔰
発達障害とは別物なのですね…
回答ありがとうございます✨
弟や妹達は同じ生活をしていて、どちらも3歳には夜尿が無くなっていて。
なぜこの子だけ😭
医師からアドバイス貰って気をつけることは全てしてるのですが。
薬使ってもダメでした😢