
生後5ヶ月の赤ちゃんを抱っこで寝かしつけているママです。セルフねんねができるか心配で、他の子はいつ頃セルフねんねやトントンで寝るようになったのか、体験談を教えてほしいです。
生後5ヶ月のママです。
生まれてから1度もセルフねんね、トントンでねんねができたことなく抱っこで寝かしつけて背中スイッチをおさないようにベッドにおいています。
とってもかわいいし抱っこできるのは今だけと思って頑張っていますが、8キロをこえ腕がしんどくなってきました😅
それと、この子はいつかセルフねんねができるのかと少し心配でもあります。
もともと抱っこねんねんだったお子様は、いつごろセルフねんねや、トントンで寝るようになりましたか?またどのようにして移行していきましたか?
体験談を聞かせてください😌
- おはる(生後6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
日中は抱っこ寝(寝てもベッドに置けない)、夜は抱っこで寝かしつけてベッドに置いてました!
2週間前ぐらいから夜だけネントレを始め、調子が良かったらセルフねんね、調子が悪くても落ち着く音を流したらねんねするようになり、2日前から朝寝もセルフねんねの練習をはじめました!
最初は絶対無理だろうって思ってました。でも置いてみると意外といけました。気づいてないだけで成長してたんだなって思いました☺️
初日や2日目は絶対泣くと思います!でも、とりあえず夜だけ1週間ぐらいは頑張ってみませんか?
泣いても5分は見守るぞ!(ギャン泣きではなくふぇふぇした感じの泣きなら5分以上延長)って思ってたら、初日からふぇふぇ泣きながら15分以内には寝ました😴ビニール袋をガシャガシャする音が好きなので、横でガシャガシャしてました
最初の3日ぐらいはビニール袋あり、次の日からビニール袋なしで隣で黙って見守るにしてます。今でも活動時間オーバーして眠すぎギャン泣きのときはビニール袋ガシャガシャが必要ですが、昨日は同じ部屋の見えない場所に黙って立ってたら5分もたたずに勝手に寝ました!

はじめてのママリ
7ヶ月くらいからセルフねんね練習したらできるようになりました。
その後まったく寝ない時期を経て、最近はまたセルフねんねできるようになりました
-
はじめてのママリ
移行はなく、その日から突然抱っこをやめて見守るスタイルに変えました
- 2月28日
-
おはる
ありがとうございます😊
見守るのも大切ですよね💦- 2月28日

初めてのままり 🔰
練習しなかったです😊!
求めるまで抱っこで寝かせてました!!
重たいですよね💦分かります😭
1歳すぎても余裕で抱っこだったはずです!!
自然と抱っこじゃなくて
布団ーーーおろしてくれーー!!って言ってくるのでその時は布団、求めてきたら抱っこ!で1歳半前くらい
?抱っこせず寝てくれます😊
ずっと抱っこで寝かせるって事はないし、求めてくる期間は気長に抱っこでいいのかな?とも思います💓
-
おはる
ありがとうございます😭
そうですよね…しんどいですけどかわいいんです😭- 2月28日
おはる
ネントレするかどうか迷っています💦泣き声に私が耐えられるかどうか😕