※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり
お仕事

保育園の入園が落ちた理由について、発達障害の子どもに対する加配が影響したようです。加配は、特定の条件下でしか受けられないため不公平に感じています。また、発達障害の子を持つ親の働き方についての疑問もあります。

保育園4月入園落ちました。発達障害があり、加配を希望していたのですが、それで落ちたようです。
細かく担当の方にきくと
加配をするということは保育士1人に対して子供3人のところを一対一になるので、子供が3人一気に辞めて枠が空いた、かつ希望してる保護者の中で点数が1番高い場合にのみ入れると。
1枠だけ空いたら他の方が優先され、2枠空いても他の方が優先される。運良く3人空いた時にしか入れないなんておかしくないですか?

その話をしたら、親の働き方を考えてみてはどうかと言われました。
やはり発達障害の子をお持ちの保護者の方は時短なりパートなり退職なりしているのでしょうか。

コメント

みー

うちは入園してから加配の申請をしました!
そのようにはできないのでしょうか?

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    返信ありがとうございます。
    できるはできるみたいですが、入園後加配がなかなかできない状況になるのも不安でどうしようかと考えていて、、、
    むずかしいですね🥺

    • 2月28日
はじめてのママリ

上の方もいわれていますがこの場合入園してから加配申請の方が入りやすいと思います。中々、入園のタイミングから加配申請が通る事も少ないと思います💦

私の場合ですが、元々産前もパートでしたが産後は保育園に預けて正社員またはフルタイムパートに戻るつもりでしたが定員オーバーで落選。
その後保育時間の長い幼稚園に入園するが障害を理由に午前保育のみにされ復職は遠のきましたが、幼稚園を変え入園1年後加配も通ったので正社員復帰しました。平日は幼稚園の預かり、土曜は児発+日中一時支援で凌いでいました。

ただでさえ大変なのに健常児よりさらに条件が厳しくなる状況、モヤモヤしますよね…

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    やはりそうなんですね🥺

    親の働き方を変えていくのが必要ってかんじですね、、、
    加配が必要なこの枠とかあえて空けといてもらわないとほんとずっと保育園入れないですよね😓

    勝手なイメージですが、幼稚園って教育に重きを置いてるから我が家みたいな発達に遅れがあるこは断られるケースが多いと聞いたのですが、すんなり入れてもらえましたか?

    • 2月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お返事遅くなりました💦
    私立だと断られる園もあるみたいですが、公立だとないと(できない)思います。
    うちが行ったのは1ヶ所目が私立で2ヶ所目は公立です。
    私立の方は年齢に対して求められる事が高いように感じはしました。

    • 3月1日
ママリ

運が良かっただけなんですが求職中でも加配付きで入れましたよ。