
コメント

ままりちゃん。
消しゴムこれでもかってくらいストックしてます。。。
男の子で落ち着きないからなのか、消しゴムちぎったり、鉛筆で消しゴム刺して遊んだり、無くして帰ってきたりとしてるので…

まろん
・鉛筆削り(電動式)
・個別包装の不織布マスクやマスクケース(給食当番)
ですかね🙂
-
りんご
マスクケースも必要なんですね!
給食当番という言葉自体を久しぶりに聞きました😂懐かしい😁- 2月27日
-
りんご
ご回答ありがとうございました🌸
- 2月27日

なのん
名札が安全ピンであれば洋服に穴をあけずにつけれるのを100均で買ってます!あと防犯ブザーですかね。
上の子で学んだのが、ノート類、のり、赤鉛筆青鉛筆、消しゴムなどストックをしておいたほうがいいです!急に夜ないと言われたときが大変です💦
-
りんご
名札のやつは今、保育園の制服に着けてるのでそれをそのまま使うことにします❗️
防犯ブザーは入学式で配られるそうです☺️
ノート盲点でした🥲学校でも買ってないし持ち物にもなかったと思うのですが、必要なんですね!
のり、赤鉛筆青鉛筆も1個ずつしかないので用意しときます😇
夜ないと言われること…想像したら😱😨😤🤯こんな気持ちになりました(笑)- 2月27日
-
りんご
ご回答ありがとうございました😊
- 2月28日

はじめてのママリ🔰
電動の鉛筆削り、なまえはんこ、移動ポケット
消しゴムとティッシュはたくさんストックいります。赤鉛筆も折れやすくてすぐ減ったのであると安心です。
女の子なら使ってくれると思うので日傘(雨天兼用でもどちらでも)あるといいと思います!子供の学校の女子は低学年から使ってます。
-
りんご
移動ポケットってハンカチとか入れてぶら下げるやつでしたっけ?
確かにハンカチティッシュは持たせてくださいと書いてあった気がします!
用意します🙆!
皆さん消しゴムめちゃ言いますね😂- 2月27日

はじめてのママリ🔰
名札クリップ
移動ポケット
ボンド
セロテープ
鉛筆削り(家用、うちは手動にしました)
などは必要になり買いました!
-
りんご
ボンド、セロテープは家にある…はず!たぶん🤔
鉛筆削り必要ですね!
私も手動かなーと思ってますがどうでしょう?電動の方が確かに楽な気はしますが。- 2月27日
-
はじめてのママリ🔰
鉛筆削り、元々筆箱に入るような小さいのしか持ってなくて、削りカスがすぐ溜まってフタが開いちゃったり、流石に不便だったので最近買いました!
学校に電動と手動があるみたいで、どっちが良いか子供に聞いたら手動が良いと言ってたので手動にしました😊- 2月28日
りんご
消しゴム🤣
筆箱に入れる用に1個買おうと思ってましたが足りませんね🤣🤣