※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

派遣から正社員への登用について悩んでいます。正社員になる魅力を感じつつ、派遣の時給の良さも捨てがたく、子どもの将来も考慮しています。

派遣からの社員登用について悩んでいます。

派遣先から是非にと勧められていますが、給与は派遣のままの方がいいと思うとのことでした。
現在9-17時で働けていて、正社員になっても同じ時間や成長に合わせてもっと短くできたりもするそうです。
子どもが2歳児クラスまでの園に通っているため2年後くらいには転園や幼稚園を考えなければなりません。
長い目でみれば時短もしっかりとれる正社員になるのは魅力的ですが、派遣の時給のよさにも惹かれます。

今の保育園卒園後が読めないため長い目見て正社員になるべきか、そこで今の仕事が続けられないかもしれないし...と考えて派遣で続けるか悩みます

コメント

ママリ👦👧

福利厚生やボーナス、退職金はいかがでしょうか??
長い目でみた時の損得で考えられたほうが良いかと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ボーナスはあるようですがどれくらいかはわかりません。ネットで調べるとそんなに高くないと出てきました。
    社員になると計画年休で5日ほど有給が会社の指定日で使われてしまいます。

    皆様長い目で…といいますが、だいたい何年くらいを考えていますか?

    • 2月27日
スプリング

正社員の場合の社内規定を確認されて見ると良いかもですね。

時短勤務何歳まで
フレックス制度
在宅勤務制度
有給付与数
各種休暇

…などが異なる可能性高いと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    多少確認はしましたが、時短となると派遣の時よりもさらに下がると思うと言われています。(派遣だと時給が高いため)
    有給は一般的な数ですが、社員だと計画年休で5日ほどは会社の指定日で使われてしまいます。
    時短勤務は長く使えるみたいですが、社員ではなく派遣やパートでも短時間の求人はないわけでもないし…と考えてしまいます

    • 2月27日
  • スプリング

    スプリング


    年収で見た場合も調べておいた方が良いかもですね。

    一番は安定かなとは思います。

    何を重視されるかは個人によりますが…。

    • 2月27日
はじめてのママリ🔰

正社員も、会社を間違えると非正規より悪い待遇のところありますもんね💦
派遣から正社員を取ることは私の会社はなくて(というか、なれない)
みんながメリットあんの?って企業ほど派遣さんやパートさんから正社員化してる気がします(人が離れてくので)

とりあ

私が派遣で勤務先は大手ですが、他部署でちょこちょこ社員登用されている元派遣さんを見かけます。

以下はどうですか?
・在宅ワークや時間休等が派遣の場合融通がきく(社員は基本在宅不可だが派遣は可等)
・有休取りやすいか(社員は何日も取ると嫌がられるが派遣は可等)
・負担が増える(社員になれば全国や全世界への出張、転勤、残業があるが、派遣はない等)

上記はうちの派遣先ですが、やはり派遣と社員では社員の方が会社への拘束時間は増えるし責任も重くなりますね。

ただし年収でいうと最低でも1.5倍は上がる感じで、福利厚生も手厚く、退職金もしっかり出ます。

ただ大手だからか派遣としての待遇もかなり良く、『これだけ自由に出来てこの時給の会社では、もう二度と働けないな』と派遣仲間と話してる程です。

色々な条件を考慮して考えないと後悔するかもしれないですね🤔💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    業務内容は派遣の今と変わらないそうです。
    在宅ワークはどちらもなく、派遣だと半休 社員だと時間休がとれますが、社員は計画年休で5日ほど会社指定日で使われてしまいます。

    話を聞いた限りだと
    ・給与は下がると思う
    ・有給は5日ほど計画年休で使われる
    ・時短勤務が子供が小学生でもつかえる
    ・社員はボーナスや決算賞与あるらしいが(ネット情報だと)かなり少ない
    という感じです。
    時短勤務に関してはすればする分給与は減るのと、派遣やパートでも時間は選べなくはないかなぁと考えてしまいます。

    • 2月28日
  • とりあ

    とりあ


    気心が知れた社員さんに相談するとか出来ませんか?🤔

    うちは社員の給与とかも結構喋ってくれる人がいるので想像がつく感じです。

    個人的には業務内容が変わらないのなら社員アリかなと思いましたよ。

    うちは社員になったら転勤あり、業務内容も変わる可能性あり、残業や責任が重くなる部署になる可能性もかなりあるので。

    • 2月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだ派遣初めて1月目なので、、、
    派遣と社員で業務内容変わらなくて、(短期的に見て)給与が下がったり有給が会社の計画年休で使われてしまっても正社員の方がありですか?

    • 2月28日
  • とりあ

    とりあ


    なるほど、社員登用のお話かなり早く頂いたのですね、ママリさんが優秀だからですね😊✨

    業務内容変更なし
    計画有休5日は強制(5日なら許容範囲)
    ボーナス、退職金等考慮して長い目で見たら年収上がる

    上記なら、個人的にはアリですね😄

    あとは仕事内容が嫌でなければですが。

    • 2月28日
はじめてのママリ🔰

同じ状況すぎて自分かと思いました😂
私は現在派遣で育休中で、復帰後は元派遣先で直雇用予定です。
とても迷いました…派遣って切られたら終わりですが、時給が高いし、責任も正社員ほど背負わなくていい、って言うのがメリットだと思ってます。なので正社員には絶対ならない!と思ってました。ただ、過去に違う派遣先からいきなり切られた時があって2ヶ月くらい待機期間になった時期がありました。(大手の会社だったので機構改正などで派遣全員切られました)
安定して働けるのはやっぱ正社員、と思いました。時短勤務だとほんとに収入激減でボーナスも少ないですが、年齢や勤務年数でも毎年給与は上がるらしい&子供が小3まで時短勤務できる、というのが魅力でした。
子供が留守番できるようになったり、学童とかが見つかれば時短じゃなく、フルタイムに切り替えようと思ってます。

お金を稼ぐのが好きな私にとって一時的な収入減はモチベーションも下がるとは思いますが、今はこの子とできるだけ一緒にいて成長をみたいと思って正社員の時短勤務にしようと思っています。収入はもう旦那に頑張ってもらうしかないなって感じです😂
シンプルにフルタイムで働いて帰って家のこと子供の世話するのが自分の体力キャパ的にキツいって理由もあります笑