
週5から週4に勤務日数を減らした女性が、同僚への影響を心配しています。家事の負担やストレスからの変更で、上司は了承したものの、現場の同僚がカバーすることに申し訳なさを感じています。他の子育て中の同僚とは状況が異なることも気にしています。気にしすぎでしょうか。
週5から週4など同じ職場のままの状態で働く日数を減らした方いますか?
一緒に働いてる方にしわ寄せが行ってしまって申し訳ないかなと思ってしまいます。
2.5時間×週5→4時間×週4に勤務変更してもらいました。
時間を増やしたことは事情があってのことですが、
日数を減らしたのは、週5仕事入れてしまうと家のこととかできなくなりそうで😨
元々、4時間以上働くときは週4日で留めておこう!
という自分の希望がありました。
朝から夜までワンオペだし、親は遠方なので何かあっても頼れる人もいません。
そして家の掃除や片付けをしたくても出来ない状況にストレスを感じてしまうタイプです。
(でも整理整頓苦手なので、家の中いつも汚いですが、、笑)
会社側もOKしてくれました。旦那もそれでいいよと言ってくれています。
ただ、その勤務時間や日数の相談に乗ってくれた上司は普段自分たちと同じ所で仕事してる方ではないので、
結局現場にいる方たちが私が出勤できない日の仕事をカバーすることになるよな、、、と申し訳ない気持ちです。
「大丈夫だよー!」とは言ってくれているけど、
内心はきっと、なんで来られなくなるの?って思ってるんじゃないかなって。
なんなら、なんで上司はそれOKしたの?!みたいに思ってるんじゃないかなとか思ってしまって😭
(前に全く違う件でその上司は現場にいないのに、色々勝手に判断して決めすぎ!みたいに怒ってる方がいたので)
ちなみに同じ部署で他に子育てしてる方もいるけど、小学生とか中学生のママさんで、幼児がいるのはうちだけです。
気にしすぎでしょうか?😭
- ✳︎マカロニ✳︎

はじめてのママリ🔰
いいと思いますよ!
今は甘えさせてもらって、子どもが成長して自分が長く働けるようになった時に、今度は同じように困ってるママがいたら代わりにフォロー出来るよう頑張ったらいいと思います😊
家のことも大切です!!
コメント