
エピペンを処方された子どもがいますが、私立幼稚園に預けられない状況です。アナフィラキシーの経験があるため、他の園でも同様の対応が多いのでしょうか。小学校ではどうなるか、経験者に教えていただきたいです。
エピペン処方されているお子さんいますか?
年長の子がナッツアレルギークラス4で、今回体重が規定を満たしたということでエピペンを処方2本されました。1本は自宅にもう1本は園にという指示だったのですが、幼稚園から断られてしまいました。
私立幼稚園です。
アナフィラキシーを起こしたことがある&園でその食物を扱うという場合でなければ預かれないようです。
うちの子のアレルゲンはナッツなので、基本的には給食には含まれません。負荷試験で0.02はクリアしたのでコンタミ程度はは大丈夫です。
一度アナフィラキシーを起こしたことがあるのと、
ナッツ類は家庭でいつ付着してくるか分からないし、よく廃品を使って工作などもしている幼稚園なので親としては不安です。
基本的には預かっていただけないことが多いのでしょうか?
また、まもなく入学しますが、小学校の場合はどうなのでしょうか?
経験者の方いましたら教えてください。
- はじめてのママリ🔰

あおい
預かる側ですが
保育士やってた時に担任してました!
担当医から打ち方の指導を受け、園で一本保管してました。
小学校も同じようになるのではないでしょうか?

ままり🔰
幼稚園で預かって貰えないのは不安ですね。
アドバイスにはならないと思いますが、エピペンを認定こども園で働いていた時に預かったことがあります。
看護師がおりましたので、基本は看護師が対応、他の職員も定期的に突然死症候群の講習がありましたので、その時にエピペンの使い方を習っていました。針のない見本のエピペンで実際に打つ練習もしました。
小学校には保健室の先生がいると思うので預かってもらえるんじゃないかなと思います。
コメント