※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

4月から主食の白ごはんを持参する園に通う予定です。冷凍ご飯を毎朝炊くか、解凍して持たせるか悩んでいます。レンジでの炊飯や電気代についても気になります。毎朝の炊飯はライフスタイルに影響が大きいと感じています。どうしたら良いでしょうか。

4月から通う園は主食(白ごはん)持参です。
普段は5.5合フルで炊いてすぐ冷凍→2日ほどで食べ切るペースです。大人は解凍して弁当に入れたりもします。
今まで冷凍してたよ〜って方は毎朝炊くように変えましたか?それとも冷凍ご飯を解凍したものを持たせたりしてますか?
レンジで1合炊きも気になっていますが毎日10分のレンチンは電気代どうなんだろうとか気になって🥲
自分の弁当に入れた冷凍ご飯の味やパサつきなど気になったことはないですが、やめた方がいいんですかね…💦
毎朝炊飯って自分の中ではライフスタイルが変わるくらいの衝撃で😂少量でもフルでも電気代も変わらないみたいだし、なかなか負担だなーと思ってしまいます🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも毎朝白米持参です🥹
朝に1日分炊いた時に幼稚園の分も用意することもありますが、だいたいは冷凍のチンして入れてます🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    心強いコメントありがとうございます😭
    毎朝炊飯は地味に辛いなと思っていて、朝炊くタイミングなら炊きたて入れますが、私も冷凍ごはん活用しようと思います…!

    • 2月27日