
保育士として転職した方に、慣れるまでの期間についてお聞きしたいです。公立の大規模保育園から私立の小規模保育園に転職し、考え方の違いに戸惑っています。先回りして行動すると注意されることが多く、指示が暗黙の了解であるため、適応に苦労しています。週2で6時間勤務して4ヶ月ですが、慣れる可能性はあるでしょうか。
保育士で転職したことある方、慣れるのにどのくらいかかりましたか?💦
公立のマンモス保育園から私立の小規模保育園にパートで転職しました!
前の園はとにかく子どもが多くて、そのわりに職員は少なく、やれる時にやれることを先回りしてやっておくのは当たり前でした。
ですがその思考で働いていると今の園では注意されます😭
こっちの方が効率がいいのになぜ?と思うことで注意されるので、理由を言われても、え?って思っちゃいます。
こういう考えの違いがよくあって、良かれと思ってやっても注意されるし、前園ではこうしてたから…と染みついた思考があって、それを当たり前だと思って動くと違うと言われたり…なかなか慣れません😭
もちろん確認はしてるんですが、自分で判断する場面もあり、そうすると先回りしすぎと言われたりします。
週2で6時間、まだ4ヶ月なんですが、そのうち慣れるでしょうか?
先にこういう時はこうしてください、と言ってくれたらいいのに、暗黙の了解というか、わかるよね?みたいな教え方が多いので難しすぎます😢
- はじめてのママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
それは嫌ですね😭
へこへこしてろってことですかね…?
私は転職と移動で2回違う園で働きましたがそんな指摘はなかったです😅
とりあえず下手には出てましたが…
はじめてのママリ
どうなんでしょう…?
何が正解かよくわかりません😅
もちろん下手には出て確認したりしてますが、主担任にこれでいいと言われてもそれを見ていた主任からは注意されたり…
わからなくて教えてもらっても、いや普通に考えたらこうじゃん?みたいな言い方されたり。
いや前の園では普通はこうでしたけど?って感じでわけわからんことばかりです😢
それで自分で考えてやり方変えてみたら、前にも言ったよね?同じこと言いたくないんだけど?とか怒られて😩
前に聞いたけど細かく教えてくれなかったからそんなこと気づかなかったし、そんなとこ気にするところか?みたいなこと多くて😢
話が長くなりすみません🙇♀️
はじめてのママリ🔰
1人の方から言われるのですか?🥹
とりあえず人間関係というか性格良くなさそうですね😇
私ならイライラしちゃってそのうちそのまま、もっとはっきり言ってもらえませんか?○○は○○って言われたけど**言われるので私も困ります、って伝えちゃうと思いますし、転職考えそうです(笑)
とりあえず他の先生にいろいろその話してみて、味方を増やすというか立ち回り方を相談してみてもいいかも…?しれませんね🥹もうやられてるかもですが💦
はじめてのママリ
主任(実質園長)が言ってきます…
性格はまじで悪いです😩職員室でずっと悪口言ってて、前も私の悪口言っててたまたま私が職員室入ったらそのまま聞こえるように話してきたり…😩
私も言い返したいですが、さすがに1番のトップには言えなくて😢
他の先生はうまくやっているのか、経験も長く信頼関係ができているのか主任をうまく扱ってるっぽいんですよね。
味方を増やせるように頑張りたいと思います🥹
はじめてのママリ🔰
えええええぇそれは最悪ですね😩😩😩
なんでこんなやつがこの職業にいるんだって人いますよね…それが実質園長はもう最悪です😩😩😩
とりあえず少し様子見して、適当にあしらえるならその人とは適当に過ごして、無理そうなら転職おすすめします!🥹
保育士はいくらでも働く場所あるし無駄にストレス感じる必要ないです!!!
はじめてのママリ
最悪すぎます…😭
転職したいんですが、主任がそんななので辞めるとも言いづらくて😭
辞めるって言えたとしても、辞めるまでの期間絶対にいじめられます。
はじめてのママリさんは辞める時スムーズに伝えられましたか?