
夫婦円満の秘訣を知りたいです。忙しい中で育児のストレスが影響し、夫婦仲が悪化しています。お互いに期待しすぎていることを認識していますが、改善策を教えていただきたいです。
夫婦円満の秘訣を知りたいです。
お互い働いていて、毎日本当に忙しい中で
年子が産まれ、さらに育児のイライラや疲れが重なり、夫婦仲は最悪…の一歩手前の悪くらいです。
すぐイライラしてしまい、
子どもの前でもプチ言い合いしてしまうことが増えて
これはいかん!と思っています。
自分でわかる直さないといけないところは
お互い相手に期待しすぎていて、
自分の方が疲れてるとか、自分の方が負担大きい!と考えてしまっているところです。
皆さんが気をつけていることあれば
ぜひ教えていただきたいです!
- mamama(1歳8ヶ月, 3歳2ヶ月)

ママリ
うちは私が働いていないので
そこはちょっと違うと思いますが、
基本的に、夫に対しても子どもに対しても、してもらって当たり前と思わないようにしています。
やって当たり前。
と思っているとイライラするので💦
だ自分の服を洗濯籠に入れただけでも、入れといてくれたんだね、ありがとう助かるよ!みたいな感じでいます!!

サクラ
私は働いていないんですが、子育てのイライラと旦那へのイライラなどは別で考えるようにしてます。
子供が言うこと聞かないことに対してイライラしてる時に旦那が手伝ってくれないとしても、それは子供がやらない事にイライラしてるわけで、旦那にイライラしてるわけではない。
と考えるようにしてます。

はじめてのママリ🔰
家族は自分の味方で敵ではないこと
日本も共働きが当たり前になってきてるのにベビーシッターの存在は当たり前でない中、なんとか今大変な時期を乗り越えようと夫婦で頑張ってること
お互い相手に期待はしすぎず、自分の機嫌は自分で取れるようにすること
今が1番大変な時だと思うので、お金で解決できるところはして、休息を大事にすること
だと思います。
年子育児は子供が小さい時期は大変だと思いますが、手が離れる時はまとめてきて一気に楽になると思うので夫婦で助け合いながら頑張っください🕊️

Mon
お互いフルタイム勤務です。
気をつけてるのは、毎朝私のハンドドリップのコーヒーをどうぞ☕︎と出してあげる事。
帰ってきたら肩を揉んであげるとか、優しい声をかける事。
夫が家事をしなくても、いいんだよ、休んでて。と声をかける事。
でも、自分が無理な時は何にもしないこと笑
寝て寝て寝て寝まくって、その間は何も出来ません。と全てやらないこと。
メリハリつけるといいですね。
奥さん大丈夫?と心配してきますからね。
コメント