
最近、夜の寝かしつけに2時間かかるようになりました。日中の運動量や昼寝の見直しを試みましたが効果がありません。動き回って寝ない時期なのでしょうか。
自宅保育です。
今まで寝かしつけは昼も夜も10〜30分以内で割とスッと寝てくれたのに、最近夜だけ2時間近くかかります😭
・日中の運動量を増やす
・昼寝の時間帯を見直す
↑これらを試しましたが全く意味ありませんでした💦
いつもなら指を吸う(本当は指吸いはもうやめてほしいですが😅)...→ウトウト...→寝るという感じでしたが、最近は指を吸う...→寝返りをしたりいきなり起き上がって座ったりまた寝返りをしたり...という感じで動き回って全然寝ません。
そういう時期だと思って諦めるしかないですか?😭
夜泣きがないだけまだマシと思うしかないか...😓
- はじめてのママリ🔰(2歳1ヶ月)
コメント

しゅうまい
体力ついたんですね!
暗い部屋で安全に静かな遊びしているなら、これ以上なく素晴らしく完璧だと思います!!
ママは知らんぷりして、大人の時間を満喫♡日中子どもを見ている分そっとそばでスマホを見ましょう👍
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
今まで超が付くほど生活リズムが整っていて毎日規則正しい日々を過ごしてきたので私も楽してましたが、2歳目前にして体力がついたのかもしれません🙄
ここ最近は昼寝の寝かしつけも時間がかかるようになりました😭
これも成長と思って見守ります✨