
コメント

りっちゃんママ♡
私も今息子が1歳8ヶ月で最近出産しました😊💓
私も旦那も両親も働いているため助けはない状態でした。私が入院中は実母が仕事を休んでくれました😊
退院後からは、保育園に入れず2人お家で面倒見てますよ😅💦

夏の風
先月二人目が生まれたばかりです。
私は実母が亡くなっていないので、里帰りはせずに自宅で産後も過ごしています。
それもあって産前産後を利用して上の子は保育園に行ってます。
今は送りを夫、迎えを義母(仕事をしていますが、その合間で行ってくれてます)にお願いしてます。夫、義母が無理な時は友人にお願いしてます。
それもダメな時は、車で5分の距離なので自分で行く予定でした。
日中は長女がいないので、ある程度の家事も出来るし、ゆっくりすることも出来ます。
私は預けて良かったなぁと思ってます😉
産前産後合わせて4ヶ月(うちは産前1ヶ月産後2ヶ月)は利用出来ると思うので、利用出来るなら利用した方がいいと思います😄
-
くぼゆいゆい
まさに、今日児童館に行ったら産前産後の保育を進められました。
やはり預けた方がいいのかなぁと思いました。ただ、今の時期はまだいいけど、利用するのが秋から冬だから風邪とかもらったりはするかもねと言われたりうちの子は人見知りがひどいのでどうかなぁと迷い、、。
最初はやっぱり泣きますか???すぐ慣れましたか!?💦- 5月17日
-
夏の風
私は、二人目の妊娠が分かってから長女のグズグズがすごくて、ほぼ毎日支援センターに通ってました。というのも支援センターに行くとご機嫌で、帰ってからのお昼寝も楽だったので…。
そのおかげか保育園にもすぐに慣れて、今も毎日楽しんで行ってます。回りには支援センターに行ってたからだね~と言われます。
冬の時期は風邪もらいそうですね💦私も、4月はインフルエンザも流行っていたし心配でしたが大丈夫でした。- 5月17日
-
くぼゆいゆい
そうなんですね!!うちは支援センターも、ひとがあまりに多いとギャン泣きだったり大変で😅うちも毎日は通っていないので毎日通わせた方がいいのかなぁ😅💧慣れないとダメですね。
秋から冬は胃腸風邪とかも怖いですもんね。ほんと迷います💦💦- 5月17日

めぐ
私も今1歳9ヵ月の娘がいて、9月に出産予定で最初は一時保育利用するか悩みました。義母に入院中だけでもとは思いましたが、今は旦那が仕事を休むと言ってくれてるので入院中は2人で頑張ってもらって、退院後は子供と3人頑張る決意しました👍産まれてくる子がたくさん寝てくれる子でありますように😣って願ってます😃
-
くぼゆいゆい
そうなんですね!!一緒くらいの予定日ですし、上の子も近いですね😊
確かに。たくさん寝てくれるこなら少し楽そうですね!! 利用するひとしないひといるし、ほんと迷いますよね。- 5月17日
くぼゆいゆい
そうなんですね。私も一緒で、入院中だけは母か義理母が休んでくれるみたいですがそのあとは2人はきついのかなぁと思い、、。
りっちゃんママさん頑張ってみえるのですね。周りは半々で、保育園に入れたら入れたで風邪などすぐ移るし大変だったり、慣れないうちはギャン泣きで大変だったりと話してて迷います😅💧
りっちゃんママ♡
確かに退院直後は上の子が赤ちゃん返りというか下の子が産まれたので上の子が嫉妬して下の子を殴ったり離そうとしたり家事も子どもが寝てる時にしかできなかったりする日もありました…笑
今は、上の息子も授乳してても怒らなくなりましたし、私の家事の手伝いもしてくれたりするのでいいおにぃちゃんしてますよ💓
案外なんとかなります😊
私は下の娘が一歳になったら働く予定なので、それまでは息子も娘も私の手で育てたいと思い入れないって決めました😅
くぼゆいゆい
そうなんですね。大変だったのですね。
そんな中頑張ってきたりっちゃんママさん尊敬します。でも一緒にいたからこそ、いまのうちの子がいるのですね。お手伝いしてくれたりすごいですね!!うちもそうなるといいなぁ😊