※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なー
家事・料理

春から小学生になる娘が好き嫌いが多く、食事に困っています。栄養を考えた料理を出しても、ほとんど食べずに遊んでしまい、怒ってしまいました。お菓子を1週間禁止にするのは良くないでしょうか。

春から小学生になる子が好き嫌い多すぎてしんどいです
前から肉、野菜もほぼ、きのこ類嫌いでした。
以前もここでキノコが嫌いな娘にキノコ一つでもいいから食べてと言って泣かせてしまったという投稿をして
可哀想だと言う声が声が多かったので反省し、
そこからは肉やきのこは取り除いて食べれるものだけ食べさせていました。
ですが下の子もいるし娘に合わせて毎日料理を作っていては栄養のあるものを作れないし小学生になるから
今日は玉ねぎと挽肉とピーマンのオムレツ
小松菜とツナのマヨ和え、ほうれん草とお麩の味噌汁
トマト、じゃがいもと玉ねぎとウインナーの炒め物とご飯を出しました。
食べたのは米とじゃがいもだけ。
それなのにお菓子は食べようとするしご飯中にピアノを弾いたり遊んでばかりでイラついて怒ってしまいました。
そしたら大泣き。お菓子1週間禁止!と言いました。
これもだめですか?
もうやです。

コメント

まろん

偏食の相談をされたほうがいいかなと思います。

  • なー

    なー

    どこに相談できるんでしょうか?
    無知ですみません。

    • 2月26日
  • まろん

    まろん

    発達の専門機関で相談にのっていただけます。小さいお子さんも見かけますよ🙂

    • 2月26日
  • なー

    なー

    そうなんですね。
    ありがとうございます!

    • 2月26日
ウニ坊のママ

うちの息子も今年1年生で、好き嫌いを無くしておくこと。と説明会で言われ…どうしてもお魚が食べれず…食べやすい白身(骨無し)をムニエルやホイル焼きで出しても食べず…この前それに関して義母にグチグチ言われイラッとしてしまい、息子に食べ終わるまでお菓子も無いからね。と食べ終わるのを待ちました。途中、何度か嘔吐いてしま居ましたが少しでも食べれるようにしなきゃなのかな。って私も結構焦ってます……

  • なー

    なー

    返信遅くなりました。
    ご回答ありがとうございます。
    私が子供の頃は幼稚園の先生にも吐くまで食べさせられてました😨
    それもあって嫌いだからすぐ残す!っていうのはなんかなぁ、、と。
    でも昔と今は違いますしね。
    嘔吐までされるとかわいそうな気もしますよね。難しいですね、、

    • 3月2日
  • ウニ坊のママ

    ウニ坊のママ

    私も小さい頃に先生に怒られて泣きながら1人でずっと鮭とにらめっこしてた記憶があります。すぐ残す!って言うのもどうかとは思うけど同じ思いさせるのもどうなんだろ。と悩んでます。無理矢理食べさすとトラウマになるし、食べさせなきゃ食べさせなきゃで食べないし…

    • 3月2日
  • なー

    なー

    時代と共に変わってますよね。
    私たちの頃はそうだったから、と子供にも同じようにさせるのはなんだか気が引けます。けど、好き嫌いが多すぎて怒ってしまうことが多くて、、
    大人でも嫌いなもの食べるのつらいのに子供はもっと辛いですよね。
    少しずつでも食べてくれることを願います、、

    • 3月2日
  • ウニ坊のママ

    ウニ坊のママ

    時代共に変わってますね……私も少しずつ食べてくれる様に願いつつ練習させていきます

    • 3月2日