※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

新築に引っ越した際、実母は何も手伝わず、義両親からは贈り物がありました。実母の対応にモヤモヤしていますが、どう思いますか。

新築一戸建てに引っ越しました。
引っ越し当日子供らの面倒をみてもらうため
実母に来てもらいました。

勿論新居も入りました

スウェットズボン履いてダル着でした。
手ぶらです。

翌日義父が手伝いに来てくださいました。
ご祝儀を包んでこられました。

他にも義両親は掃除機二台買ってくださいました。

実両親は何も無しなので肩身狭いので
自分で掃除機とドライヤー(10まん)を買い
旦那には、実両親からのお祝いということにしときました。

結婚したときも、出産したときも、
何もお祝いくれず
いつも義両親だけがくださり、
自分が惨めに思います。

旦那が実母にお礼を言う可能性もあるので
母には、「お母さんからのお祝いっていうことにしてあるからお礼言われたら話合わせといて」ってLINEを
送ると
「わかったよ☺️何もしてあげれなくてごめんね💦」
と返事がきました。

こっちは肩身狭い思いしてるのに
ラインの返事を見てモヤモヤしました。

このモヤモヤどうしたらいいんですかね、、
皆さんからみて私の実母、どう思いますか?

※決してお金がほしいとか、ご祝儀もらって当たり前など
おもってませんので批判はやめてください🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

ご祝儀の差は仕方ないと思います。
うちもそうです。

当日は主様がお母様を呼んだのでしょうか?
手伝いに来てもらうためなら別に気にしません。
むしろ感謝します。

ママリ

こればかりは仕方ないですが、ママリさんがしっかりされているなぁと印象です!
肩身の狭い思いはするかもしれませんが、ママリさんのことを悪くいう人はいないと思うので大丈夫ですよ😊

deleted user

何も思わないです!
むしろそれを旦那さんに隠してることが不思議だなと思いました😳これからもお祝い事あると思いますが毎回誤魔化すの大変じゃないですか?💦
お金があってもなくても親がどれだけ子供に援助するかは人それぞれですよ!価値観が違うだけなのでどちらか片方だけだったから悪いなどはないです😌
うちはどちらかと言うと実両親の方が経済的に裕福ですが住宅の援助は義理の両親からしかありませんでした💦子供への節目のプレゼントも義理の両親の方がマメです😇でも用事があるときは実母に預かってもらったりしてるし家も子供も自分のことなので基本的には自分たちでして当然と思います!

はじめてのママリ

実両親の経済力などにもよりますかね。
二人とも働いてないんですか?
年金で生活してるなら納得というか。

働いてたら何にもお祝いしたれんけどってお菓子だけでも持ってきてくれたら有難いですよね。

孫みてくれるだけでも有難いととるかですよね🎵

うちも、お金は義母のがだしてはくれてると思います。
実母は、早くから死別してるのもあったり賃貸なので。その辺りは、旦那もわかってるというか?

その分、孫は見てくれます😂

何にもなしは、ちょっと…ってなるけど。