
4歳半の男の子がスイミングの準備でふざけてしまい、イライラしています。着替えもせず、行動が危なっかしいです。叩いてしまったことを反省していますが、罰を与えるべきか悩んでいます。上の子に発達障害の可能性も考えています。どうしたら良いでしょうか。
4歳半の男の子です。
スイミングにいっていますが、準備でふざけてしまいどうしてもスムーズにスタートできません。
車から降りる時はこちらが急いでるのにわざと?待ってと言ってオモチャをいじったりして降りません。私がイライラして早くと言うと座って、「動けないんだもん。」と言ってさらにイライラさせます。
駐車場でもフラフラフラフラ危なっかしいです。
そして着替えも全くしようとせずやってもらって当たり前。わざとグニャグニャして着替えなかったり、私がしゃがんでる後ろからおんぶしてきたりメチャクチャです。
イライラがMAXで頭ぺしんと叩いてしまいました。
それでもニヤニヤして、コーチが迎えにきてくれてもふざけて逃げてしまいます。
もう疲れました。下の子はいい子で手を繋いで着替えもしようとして本当に手がかかりません。
スイミングが終わってからいつも遊び場で30分遊ぶのを楽しみにしているのですが、今日はふざけた罰として遊ばせない方がいいでしょうか?下の子が可哀想です。
上の子は何かの発達障害でしょうか?それだと罰を与えるのも可哀想なのかな、、、と思ったり。
叩いてしまったのもイライラして怒ってしまったのもいけない対応だったのかなと落ち込んでいます。
皆さんの意見を聞きたいです😢
- ママさん(3歳2ヶ月, 4歳7ヶ月)
コメント

ゆう
スイミング好きなのかな?とちょっと鬼門に思いました🤔

せな
それはイライラしてしまいそう💦お疲れ様です😭
うちは、何時(長い針が○に来たら行くよ)とか伝えて、行く前頑張るエネルギーチャージでおやつ(グミ)あげたりしてテンションあげさせてます🤣これが良いかはわかりませんが、目に見えるご褒美にやる気は出てるようなのでヨシとしてます🤣
-
ママさん
共感していただきありがとうございます😭少し落ち着きを取り戻すことができました。
次からもう少し余裕を持っていこうと思います。- 2月26日

はじめてのママリ
もう少しは理解できる年齢なので、次に行く時約束をしてそれを守れなかったら私なら1回休会しちゃいます!
何で?と聞かれたら「約束守ってくれなくてお母さん疲れちゃうんだよね。連れて行けないから○○くんがお約束守れるようになったらまた通おうね」と子どもに話をして考える時間と選択肢を与えてみるかなあと🤔
とはいえ、4歳なのでどこまで理解できるかは微妙ですがだからと言って親が我慢しながら通う意味もないと思うので、、
休会したら1ヶ月とかお休みになると思うのでお母さん本当に怒ってるなと伝わると思います!
ゆう
疑問の間違えです💦すいません
ママさん
スイミングは好きで辞めたくないと言ってます