
シェルターに一時保護され、母子寮に行くか子供を預けて家や仕事を探す選択をしています。子供を預けることに不安がありますが、早めに仕事復帰するための決断です。預けた場合、保育園や小学校の申請は可能でしょうか。
色々あり
シェルターに一時保護をされました。
2週間しかそこにはいられないため
役所からの提案で
母子寮に行ってから
家や仕事をみつける。
母子寮にいかず子供達を児相を経由して預け
その間に私が家を探したり仕事を見つけ
上の子の小学入学もせまってるため
その手続きや下の子の保育園やらなきゃいけないことは
あるのでやる。
この二つを提案され私は母としてどうかと
言われますが子供達を預けることにしました。
子供と正直離れたくはありませんが
したかないのだと思ってます。
支払いもあるしまた1ヶ月なにもしなかったら
ただただ支払いが滞ってしまいます。
なるべく早めに仕事復帰するために
この選択をしました。
同じような方で
子供を預けどれくらいで
帰ってきたのかだいたいでいいので
教えてください。
わたしは1か月ほどだといわれてます。
訪問したりして決めるとも言われました、
住む場所はもう探し入居まち、仕事はハローワークを
通し面接をします。
子供を一時的に預けても
保育園や小学校、手当などの申請はできるんでしょうか
ふと疑問に思いました。
- はじめてのママリ🔰(1歳4ヶ月, 6歳)

はじめてのママリ
すみません、私は経験者ではないのですが…
その選択は正しいと思います!
それが一番早い立て直しになると思うんです。
結果的にお子さんへの負担も少なくなるのかなと思います💫
私は児童養護施設で働いていたことがあるのですが、子どもたちめちゃくちゃ可愛くて、みんなで大切にしてましたよ。
子どもがたくさんいるので、そんなにさみしくはならないと思います。
親と離れるのは自分だけじゃないですしね。それに自分はすぐに施設を出てママと暮らせると分かっているので、そうではない子がほとんどの中、少なからず子どもも恵まれているんだと思うのではないかと思います😅
妹さんは乳児院なので別々の施設になるのかなと思いますが…下の子はまず記憶には残らないでしょう。
はやくお仕事とおうちが見つかりますように。
これからの未来が素晴らしい日々になるよう、お祈りしています✨
コメント