※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
新米まま🔰
お金・保険

共働きで世帯年収は高いものの、保育料や借金返済で貯金が難しい状況です。子どもが成長するにつれて出費が増えることが心配です。

共働きで世帯年収もしっかりありますが、中々貯金ができません😭

30代半ば夫婦
子ども2人(夏に3人目出産予定)
夫 年収800万ちょい
私 年収220万ほど※時短

子どもを保育園に入れるまでは年間300ぐらいはしっかり貯金に回せていましたが、保育に入れてからというもの保育料毎月10万&利便性のいいところに引っ越し家賃3万増加…おまけに主人の独身時代の借金が発覚し、毎月5万、それとは別にボーナスから年100万義理の両親に返済しています💦おそらくそこが大きいのですが生活がかなり切迫しています。

今年の春で上の子が無償化の為保育料4万程に下がります。
また、夏で借金毎月の5万返済はなくなります。(一部完済、両親への返済は後8年ほど続きます💦) 

これから数年貯めどきではありますが、子どもたちが習い事をはじめたりすればまた出費はかさみますよね…
少し前までしっかり貯蓄できていたので安心しきっていたのですが、我が家詰んでますかね?😢夫は仕事できるタイプではあるので、今後も年収上がっていくとは思います💦

※主人の借金は投資詐欺、しっかりお灸を据えて反省してますので批判はお控えください😢

コメント

ママリ

お子さん産まれるまで何年ほどあったのかがわからないですが、年300貯められていたなら、それで借金一括返済はできないのですか?😳

うちも夫の独身時代の借金が発覚しましたが、それを結婚後貯めていた貯金から清算して、そこから再スタートしました!

  • 新米まま🔰

    新米まま🔰


    お財布を一緒にしたのが借金発覚一年前💦既に500万ほどは返済済み、それとは別に車を購入したり💦額が本当に多額でして…😢

    同志ですね😂我が家も早く完済したいものです😢

    • 2月26日
はじめてのママリ🔰

今はギリギリ赤字ではないんですよね?
保育料下がって6万+夏以降は5万貯金出来るはずです。
あとは何にいくらお金をかけたいかじゃないでしょうか?

  • 新米まま🔰

    新米まま🔰


    ギリギリ赤字ではありません!ただ、余ったお金は全て謝金返済に充てて貯めているので余裕0、春以降は余裕がうまれると思います(育休へ入り、少し収入は減るかもですが💦)
    そうですね、節約は必須ですよね😂

    • 2月26日
はじめてのママリ

詰んでるとは思いませんがまたご出産もありますし、今後も返済が終わるタイミングあたりで一気にお子さんたちにお金がかかりだすので貯めどきは来ないと思います💦あったとして産休までの数ヶ月かなと…
奥様が時短を解除して意識して節約していけばどうにかなると思います。

  • 新米まま🔰

    新米まま🔰


    そうなんです、それが見えてきてあれ、これ無理じゃない?!と最近思い始めてます〜😂💦
    現状、時短解除は難しそうです😂節約は得意な方かと思うのですが、だいぶ最近は謙虚になりましたが夫は基本浪費家、そして物価高に死にそうです😢

    • 2月26日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お子さんたちに習い事させたり塾に行かせたりしていくならご主人にも協力してもらうしかないですね💦
    うちはそろそろ塾を考えだす年ですが月数万に夏期講習とかになると1回十万以上はかかると先輩ママさんに聞きゾッとしているところです😱

    • 2月26日
  • 新米まま🔰

    新米まま🔰


    協力とは、バイト等副業でしょうか?💦
    出世を念頭に頑張ってはいますが、それとともに引かれる額もえぐくなってきて…本当は私が頑張る方がコスパいいんでしょうね💦(現状チビ2人で、仕事も時短ですが激務でいっぱいいっぱいです😢)

    リアルな数字は誰も教えてくれないのでその情報めちゃめちゃありがたいです😢!!10万以上やばいですね…通わせないわけにはいかないですもんね💦

    • 2月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    いえ、いえ浪費家とのことだったのでそこをお小遣い制にするなど押さえてもらったらという事です😆
    お子さんたちが小学校にあがってお二人で節約しつつバリバリ二馬力で行かれたら大丈夫と思います!

    • 2月27日
  • 新米まま🔰

    新米まま🔰


    なるほど!お財布を一緒にしてからはお小遣い3万、飲み会や出張時は別途5千〜一万渡してます☺️
    正直、3人目が産まれたらパートになるつとりでしたがそんなこと言ってられませんね😢笑

    • 2月27日
みんてぃ

8年間マイナス100万は痛いですが、まだ30代ですし全然詰んでないと思います。
3人目のお子さんは児童手当3万円ですから毎月5万円入ることになります。上の子の習い事や保育料はそれで払えますね。幼児の習い事は親の趣味だと私は思います。小学校に入ってから安いところ探して行ってもらいましょう。

  • 新米まま🔰

    新米まま🔰


    ありがとうございます😢児童手当は今の所手をつけておらず、高校以降の将来の教育費に充てたいなと思ってます!
    子どものやりたいという気持ちが大切ですもんね☺️安いところ頑張ってみつけます!!

    • 2月27日
レンコンバター

保育料で1番きつい時期ですよね。。
一時的ではありますが、保育料くらいの額を中学生からは塾などで使うはずなのでそこを意識しつつ、ママさんも働いていったら全然大丈夫と思います🤩
節約必須なら習い事、幼少期は控えましょう。
お勉強はポピーで十分ですし、水泳も小学生以降はじめる家庭も多々です。

  • 新米まま🔰

    新米まま🔰


    中学ぐらいからどかんとかかりだす…と聞きますが今の余計な支出が教育費に切り替わると思うと、そんなに変わらない?
    と思ったりします😇
    そうですね😢習い事は本人のやりたい✨という気持ちだけ尊重してあげられたらなと思います!
    ポピー、調べてみましたがチャレンジみたいなものでしょうか?😊上の子は最近ワークが大好きなのでしらべてみます!!ありがとうございます😊

    • 2月27日
  • レンコンバター

    レンコンバター

    はい!ワークです。
    チャレンジとかだと1人三千円。
    ポピーなら1人千円。これで3人分同じ教育できますし^_^
    お金かけない方法って結構しらべるとありますね🤩
    水泳とかもうちは年長からはじめましたが、競技とかめざすのではなく泳げるようになるためなら2.3年生から1-2年で習得させるのが1番コスパ良いかなと思います^_^
    いま年長ですが、丸一年でクロール風な泳ぎはできるようになりました。笑

    • 2月27日
  • 新米まま🔰

    新米まま🔰


    えーそうなんですね😢✨教えていただきありがとうございます!今はダイソーのワークとかやってもらってるだけなので調べてみます☺️👏
    姉の子のところも二年ほど習っただけで一通り泳げるようになったそうでやらせて良かったと言ってました😊✨とうの私も小1のころ数ヶ月通ってましたがいまだにカナヅチです。笑
    時期は大事かもしれないですね😂

    • 2月27日
  • レンコンバター

    レンコンバター

    ポピーの値段、私がみたのがコープの人の優待価格だったようでもう少し高いかもです。がんばる舎というところが千円くらいでした。両方資料取り寄せてみてください🩵
    チャレンジとかはよくできていますが、すーっごく伸びたかというと金額ほどではなかった気もします🤣
    プールは本人のタイミングもありますし得意不得意ありますもんね。

    本当幼少期に教育費かけすぎたと私も反省しています。
    一つ大事なのは、、絵本をたくさん読むのとひらがなよめらようになったら本人に音読させるのが大事らしいです❣️

    • 2月27日