
5歳の息子が自転車に乗ることに不安を感じています。補助付き自転車を購入した方が良いでしょうか。
もうすぐ5歳になる男の子がいます👦
先日幼稚園のお友達と公園に行ったのですが貸し出し自転車があり、お友達は補助なしの自転車をスイスイ乗っていてびっくりしました😳
うちの子は変身バイク(ストライダー)はあるのですが自転車はまだで、補助付き自転車も乗ったことがありません🚲
公園に補助付き自転車もあったので「乗ってみたら?」と言ったのですが「無理だから嫌」と乗ってくれませんでした💦
でも他のお友達は楽しそうに自転車に乗っていて可哀想だな、と感じてしまい💦
まだいいか、なんて思っていましたが練習しなきゃなと思い始めています💦
補助付きの自転車を購入した方が良いでしょうか?🚲
今うちにある変身バイクだとストライダー→自転車なので難易度が高そうだなと💦
ストライダーは割とスイスイ乗っているのですが、怖がりなのでいきなり自転車はやってくれなそうで🚲💦
- ゆりらっくま(5歳1ヶ月)
コメント

ぷく
へんしんバイクで自転車乗れるようになりました!
へんしんバイクのストライダーの状態で安定して乗れるようになってから、段ボールのペダルくんで家の中で練習して、外で少しずつ慣らしていきました☺️

星
ストライダーのれるなら、補助輪いらないかなと!
娘も5歳前にストライダーのあと補助輪のついたの買ったけど、どうせ外すからと最初から外して練習して、その日に乗れましたよ!
-
ゆりらっくま
ストライダーだけでも乗れるようになるんですね!
あとは本人のやる気次第ですね😭
ストライダーもう少しやらせてみて様子見てみます💦- 2月26日

ママリ
自分が乗りたいと思っていないなら、買っても無駄になるので、乗りたいと言ったらでいいと思いますよ!
-
ゆりらっくま
本人のやる気次第ですよね😭
今年のクリスマスに自転車プレゼントしたいなと思っているのでもう少しストライダーで様子見てみます👀💦- 2月26日

はじめてのママリ🔰
補助輪付きは必要ないと思います。
ストライダー → 補助輪付き自転車 → へんしんバイク(買い替え)
ストライダーには上手く乗れましたが、補助輪付き自転車は重くてバランスが取りにくく、1回転んだら「もう嫌だ😭 怖い」と言いました。
半年以上練習してもまだ乗れなかったので、新しいものを買いました。
1日目はペダルなしで練習。
2日目にダンボールの「ペダルくん」で練習し、そのまま外で乗ってみたら、なんと1回目から乗れました👀
今までの苦労は何だったの…😭
ゆりらっくま
だいぶ前に購入したのでペダルくんはついてなかったです😭練習には良いですよね!
ストライダーでもう少しやってステップアップ頑張ります💪