
年長の息子が泣き虫で友達がいないことに悩んでいます。小学校が心配で、優しく接できない自分にも不安を感じています。同じ経験をした方はいらっしゃいますか。
今度、年長になる息子。泣き虫で引っ込み思案で、いまだにお友だちはいない。幼稚園のなかで話したりするお友だちはいるそうですが、いつも遊ぶような子はいないらしいです。常に先生にベッタリ。
心配もありますが、頑張ろうとしない息子にイライラしてしまいます。あと1年で小学生。小学校なんてもっと大変になるのに。。泣いているときに優しくなれない自分も嫌です。安心させてあげないといけないんだろうけど、、、。
同じようだった方いらっしゃいませんか😭
- はじめてのママリ🔰
コメント

かめ
こんにちは😃
うちのこは、今一年生で保育園でも砂場で一人で黙々と遊ぶ子でしたが、今は休憩時間に同級生と校庭で走り回っているそうです。
少食で、はじめはいつも給食も食べきれずにいたようですが、今は好き嫌いも少なくなって食べられるようになってきたようです。
私も入学前はかなり不安でしたよ〜。
子供は親の心配をよそに大きくなるものなんですね。

はじめてのママリ🔰
はーい🙋♀️
うちの子そうです!
今は2年生ですが
入学当初友達がいない中
時間はかかりましたが
なんとか気の合う友達ができ
一度も登校拒否もなく楽しんで行けています!
優しい子もいるので声かけてくれますが、やはり自分から飛び込む事も大事です!
私も何度も受け身ではダメ!
自分から仲間に入れてと声かけをするのが友達作りの近道だよと毎日話し合ってました!
2番目の子は来年入学控えてますが上の子同様な性格なんで今から心配です。
-
はじめてのママリ🔰
心強いコメントありがとうございます❗まだあと1年あるとはいえ、我が家の息子も基本受け身なので心配すぎです😂上のお兄ちゃんは、人が大好きな性格で、輪のなかにスッと入るのが上手だったのでこんな心配なかったのですが💦
- 2月26日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
うちの子は好きな遊びすら見つけられないみたいで💦
見守るしかないですね😂