
失業保険受給中に妊娠した場合、受給を続けながら働くことは可能でしょうか。受給期間の延長についても教えてください。
失業保険受給中で妊娠発覚した場合、受給期間が終わってから出産までの短い間でも働く場合はそのまま失業保険を受給してても大丈夫なのでしょうか?
180日間受給期間があるんですが妊娠した場合延長できるとのことですが出産が退職からちょうど1年後だった場合延長が1年?だったら受給できなくなるってことですか?
説明が下手ですみません😓
受給期間が夏ぐらいまでだとすると出産までも期間があるので働かないとけっこうきつい状態ではあります。なのでできれば働きたいとは思ってますが、実際雇ってくれるところもないのが現実ですよね
- ままりん
コメント

ゆっこ
受給期間が終わってから出産まで失業保険を受給するってなってますけど、受給期間終わってるのに??

an
認識の通り、そのまま失業保険最後まで受給して大丈夫ですよ!☺️
延長のこととかはよく分かりませんが、私は1人目の時は妊娠中も貰ってました😊
ハローワークも働く意思があれば問題ないと言ってましたよ🙂
-
ままりん
そうなんですね!では一応ハローワークで相談したらいいですよね!ありがとうございます!
- 2月26日
-
an
別に相談する必要もないと思います!
私は知識がなく相談しましたが、そもそも妊娠中に働いてはいけないという決まりは無いので、働く意思があれば何も問題ないので😊- 2月26日
-
ままりん
安心しました!ありがとうございました!
- 2月26日
ままりん
受給期間が7月までだとすると出産が10月後半になるので7月から10月までの2ヶ月間は働く意思があるのでその7月までは求職しながら受給を続けれるのかってことが聞きたかったです。
それとも妊娠した時点で働く意思があっても受給不可になるのか気になりました
ゆっこ
そういうことだったんですね。すいません。理解できなくて。。。
働く意思(働く気がなくても求職活動してれば)があれば、大丈夫だと思いますよ。ハローワークも妊娠してるから働けないでしょとは言えないので。。。
ままりん
わたしが説明下手なので🙇コメントありがとうございました!