
男の子が抱っこを嫌がり、泣いている時にも泣き止まない悩みです。ミルクは泣かず、ゲップ後に泣き出す状況。同じ経験の方いますか?どのようにあやせばいいでしょうか?
もうすぐ2ヶ月になる男の子を育てています。
抱っこをすると嫌がります。泣いている時に抱っこをすると余計に泣いてしまいます。抱っこで泣き疲れて寝てしまうという事はありますが、抱っこで泣き止む事はないです。
縦抱きも挑戦するのですが、首を自分で持ち上げてカクっとするので顔面強打しそうで怖いです。
縦抱きだと最初は泣き止むのですが、すぐに泣きだします。
ミルクをあげる時は泣かないです。ゲップをして目が覚めると泣きだします😭
同じような方いますか?
泣いてる時どのようにあやしてあげればいいのでしょうか?
- なかみ(8歳)

しーまま
抱っこじゃないことを求めているとかではないですか?( Ö )
例えばお腹が空いてる、暑い寒い、ゲップが出なくて苦しい、お腹が張ってる、などなど。。。
私はよくスリングで抱っこしながらお尻ポンポンと強めに叩きながら歩いたら落ち着いて寝ることが多かったですよ。
スリングは背中が丸くなる抱っこでお腹の中にいるような感覚で落ち着くみたいです。
あとはお尻とかポンポンするのもお腹にいた時のお母さんの心拍と似てるみたいです。
よかったら試してみてくださいね。

退会ユーザー
抱っこの仕方か気分か、どこか痛いからなのかは断定できませんが…
下の子は抱っこちゃんでその頃はほとんど抱っこでした!立ってゆらゆらでないと怒ったり、立って小刻みに揺れたり、お尻の辺を心拍数と同じくらいの速さでのポンポンしたりとかその時によって違いますが色々やりましたね(^^;今は縦抱きブームみたいでそれすると落ち着きます!
コメント