
小学1年生の娘の行動について相談があります。制服採寸の際、娘が私を邪魔したり遊び始めたため、注意しました。この行動は一般的なものなのか、発達に問題があるのか知りたいです。
小学1年生の娘の行動について
下の子の制服採寸と進級にあたり学用品などの説明会がありました。
行く前に「妹ちゃんの制服を買わなきゃいけないから、大人しく待っててね!」と念を押し一緒に行きました!
いざ、制服採寸が始まると私にちょっかいを出したり先生から説明を受けてるのに邪魔をしてきました💢
例えば、計算機で遊ぼうとしたり注文用紙に私が記入してるのに膝の上に座ってきたり進級にあたり持ち物の話をきいてる最中など。
あまりにも邪魔をするのでイラッとしてしまい「ここに座って待ってて!」と強めに言って座らせました。
下の子は、お友達と一緒にウロウロしていて私から離れてました💦
小1の娘の行動は、一般的な行動なのかやはり発達面的におかしいのでしょうか?
小1の娘は、3歳児健診で多動症の疑いがあると指摘されましたが幼稚園では問題ないと言われ卒園しました!
- ゆずなつ(3歳10ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
強めに言ったあとは
きちんと待つ事が出来た感じですか?
きちんと待つ事が最終的に出来たなら
おちゃらけてただけかなと思います😊
小学校の個人懇談会とかでは
どんな様子とか聞いてると思いますが
そこで問題がなければ大丈夫な気がします💦

ツー
うちのADHDがある息子(小1)がやりそうな事だな〜って感じました🤔
今は療育(放デイ)に2年通っているので、直前に言い含めておけばさすがにやらなくなってると思いますが🤔
-
ゆずなつ
コメントありがとうございます😊
そうなんですね💦- 2月26日

はじめてのママリ🔰
うちも下の子の保育園の迎えに一緒に行くと、私は先生や下の子と話したいのに上の子がそれ今じゃなくてもよくない?ってことでベラベラ話しかけてきて、先生と話したいから大人しくしてて!ってよく怒ります😅
小さい頃が真似するからやめろって言ってるのにテラスの階段でジャンプしたり…でも発達面で指摘されたことはなく、学校でも普通に勉強や集団行動できています。
下の子の為だけの用事だと構ってほしくなるんですかね🤔
-
ゆずなつ
コメントありがとうございます😊
まさに同じ様子でめちゃくちゃわかります💦
うちの子は、卒園したから園ってこともありさらに自由に動きまわります😥
下の子の為の用事だから、構ってほしい!ってという考えには思いもよらなかったです😳- 2月26日

ママリ
小1にその退屈な環境の中、何も暇つぶすものも与えず付き添わせたならそのくらいのことは仕方ないかなーと私なら思います😅
そのくらいのことで私は発達は疑わないです。
つまらないところに付き添わせたのはこちらだしごめんねって謝ります。
ゆずなつ
コメントありがとうございます😊
2〜3回注意して強めに言って後は待つことが出来ました!
学校からは特に指摘なく問題もありません💦