

ママリ
基本的に一緒だと思います。限度額認定証を会計前に先に出しておけば、会計時に限度額が適用された状態で支払います。
あとから高額療養費の申請をする場合は、窓口では一旦3割で限度額超えた分もまとめて立て替えて、余分に支払った分が申請によってあとから返ってきます。
どちらも最終的に支払額は同じと認識してます😊

いちご
同じだと思ってました!
以前うちの旦那も気胸で手術してるので分かる範囲なら答えられます😌

🔰
大金が用意できないのであれば、先に限度額申請をだし、退院する会計時にそれ以上支払わなくて良い制度です。
逆に、高額医療は
先に大金をはらってしまい、数ヶ月後に差額が振り込まれるのが、
高額医療制度です!
-
舞
優先するのは限度額申請なんですね。
高額医療申請は毎月出さないといけないんでしょうか?- 2月25日
-
🔰
優先とかじゃなくて、
計画入院だったら、限度額申請書を社保に連絡して取り寄せとく。
そしたら、会計が簡単で支払いが少なく済む。
高額医療は突然の入院とかで
限度額申請が間に合わなかった場合ですね!- 2月26日
-
🔰
わたしは2回手術しましたが、
2回とも計画入院だったので
先に限度額申請をし、認定書を
病院に提出してました。
一方、旦那は突然の病気入院でしたので、先に病院代を数十万支払い、
高額医療申請をして、差額が返ってきた
という感じですよ.- 2月26日
-
🔰
ご主人さまの退院がまだであれば、限度額申請を会社側に頼みましょう!そうしたら、支払いが数万円で済みます(年収による)
- 2月26日
コメント