
夜の育児に恐怖を感じることは良くないでしょうか。息子は夜中に手足をバタバタさせて目が覚め、昼間もなかなか寝られず、家事が進まない日々が続いています。この状況は成長の一環と思いつつも、母親としての自信を失いそうです。皆さんは同じ経験がありますか。
夜に恐怖と思うのはやはり良くないでしょうか。
生後2ヶ月半くらいから夜は割と夜通し寝てくれてます。
ただ、3ヶ月後半くらいから、夜中3時半からモロー反射?かで手足をバタバタさせて、その音でびっくりして私が目を覚まします。
息子は目を閉じてるので寝てると思い、おしゃぶりを吸わせると初めの頃はそのまま朝7~8時まで寝てました。
最近は顔をかいてるのか、おしゃぶりを取ろうとしてるのか、おしゃぶりを吸わせてもすぐに取れてまたたバタバタ…しまいには起きてしまう事も…(4時半か5時くらい)起きたらミルクをあげてまた寝てもらってます(この時も手足をバタバタさせるので、手を握ってから30分ぐらい寝るのにかかる)
起きずに寝ても、1時間毎にバタバタするのでおちおち寝てられません…
昼間も30分で朝、昼、夕寝は起きてくるし、起きてたら構って!抱っこ!でなかなか家事が進みませんし、昼寝も出来ないです…
ココ最近こんな毎日で夜になると、凄く恐怖に襲われます…いずれは無くなるだろう、静かに寝てるだろうと思いますし、成長の過程と思うべきと思いますが…
なんか、本当に母なのか?と落ち込みます…
皆さんはこういう経験ありますか?💦
- ママリ(生後4ヶ月)

はじめてのママリ🔰
泣いてないかもですが、授乳してみたらどうでしょうか?動くってことは眠りが浅いんだと思います。
まだ夜間授乳必要な時期やと思いますし…
いやうちも毎日恐怖ですよ🤣
コメント