※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園からの友達が精神的に幼く、学校でのストレスから暴れることが多いようです。通級を希望したが断られたとのことですが、通級のハードルは高いのでしょうか。

小1です。
同じ保育園出身の子で、保育園時から精神的に少し幼いのか、嫌な事があると暴れたり、拗ねて大泣きしたりする子がいます。力加減や周りが見えないので、友達を突き飛ばして転ばす事もこともよくありました。入学してストレスなのか爆発してしまったみたいで、保護者が毎日付き添い、さらに1人付き添いの先生が付いているみたいです。そんな状態なのに、ママが言うには通級をお願いしたら「該当しない」と断られたそうです。通級するのはそんなにハードルが高いのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ

学校によるとしか言えないんですが、
通級のハードルが低い学校と高い学校があって、お子さんの学校はほぼ無理な感じなんじゃないでしょうか( ; ; )

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そうなんですね💦
    ママも疲れ切ってて、いい方向にすすんでほしいです💦

    • 2月26日
はじめてのママリ🔰

学校によりますね。
先生の数が足りてない、そういう子が多くラインを上げないとパンクする、などいろいろあると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そうなんですね…
    先生たりてないですよね💦

    • 2月26日
ママリ🔰

通級ではなく支援級の方がってことではないですかね🤔もしくは支援級在籍だと通級は併用できないか…
通級がパンパンなところもあると思いますが、先生が1人ついてるのであれば支援級の方が無難そうな気はしました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そう言う事かもですね💦
    校長先生が付いていたり、先生も足りてなさそうでした💦

    • 2月26日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    うちの息子も校長先生や教員先生など空いてる先生が来てくれてて途中で支援級に転籍したのですが、そのお話し合いの時に支援級と通級がよくわからず先生に質問したら「通級は苦手が1つ2つで集団指示は通る子がメインで行く」と聞きました🤔私も転籍するまでグッタリしました😭良き方向に進みますように!

    • 2月26日