※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

可能であれば大地震を経験した方にお伺いしたいですフラッシュバックな…



可能であれば大地震を経験した方にお伺いしたいです
フラッシュバックなど
思い出すのが辛い方はそのまま閉じてください🙇🏻‍♀️

地震速報から実際に揺れる

この間に玄関から家を出ることができますか?
SNSで家庭避難訓練を載せている方がいて

地震速報が鳴ったら
玄関に向かう(構造上いちばん安全だから)
子供にヘルメット被せる
抱っこ紐や災害バッグなど必要なものを持つ
家を出る

大まかにこんな感じだったんですが
実際そんな動くことが出来るのかな?
まずはテーブルなど頭を守れる家具の下
物が倒れて来ない場所
でしゃがんで安静にしておく
揺れが収まってから破片などに気をつけて屋外へ
と小さい時から教えられてきたけどな
たしかに揺れている時に家に閉じ込められたら?
と結局どうしたらいいのか分からなくなり……



コメント

はじめてのママリ🔰

結論から言うと、揺れる前に玄関まで行けません。
なんなら仕組み上、揺れ始めてから緊急地震速報が鳴るケースがほとんどです。

初動は仰る通りの方法しか実際難しいと思います、、、

はじめてのママリ🔰

東日本大震災を経験していますが、机の下に隠れる事しかできませんでした💦
揺れが一段落してから財布スマホ持って外に出ました。
どれだけ咄嗟に早く動けるかですが、速報が鳴ってから自分と子供を連れてとなるとなかなか難しい気がします。

日月

どれだけイメトレしていても、難しいです。

地震速報を何度も経験していますが、そのたびに心臓が跳ね上がって、近くにある眼鏡と水筒、スリッパや靴をたぐり寄せて子どもたちに覆いかぶさるまでしかできたことはないです。
揺れ始めてから、速報の音が鳴ることも多々あります。

ママリ

無理ですね。

その場で頭を守ることしかできませんでした。
実際鳴ったからといってドキドキはするけど本気にしないで様子を見ちゃうでしょう。

玄関が1番安全とは限りません。扉を開けた2階のトイレがマシだとは思います。もしくは、3方を壁に囲まれた狭い空間。

1階は古い家屋だと倒壊しやすくて、倒壊しちゃえば終わりですね。

あと揺れが始まる時に外にいれば外壁が崩れたり、外のものの倒壊もありますし危険です。

外に出るのは揺れがおさまってからで、今は無理に動くよりも、できるだけ家の中で物が倒れてこない場所に移動して、頭を守るのが鉄則です。

逃げるのは揺れがおさまってからですね。

はじめてのママリ🔰

東北住みで東日本大震災と数年前の福島の地震も経験してます。
家などでは机の下に隠れない方がいいと聞いたので隠れず
夫婦どちらかが子供たち集めて覆いかぶさってる間にもう1人がカバンなど用意しておさまってきたら外に出てました🥲
だいたいは私が子供たち抱っこして
旦那はテレビ降ろしたり色々してます

みぃ

地震速報鳴ってる頃には
立ってられないので
玄関までなんて行けません、、

地震の時は
テーブルの下か
家具が倒れてきても
当たらない真ん中に
子供達と固まるかしてました。
寝てる時は覆い被さるくらいしかできません、