※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
家族・旦那

主人に対しての不信感や、今後どうしたら良いか。主人が私に内緒で5歳の…

主人に対しての不信感や、今後どうしたら良いか。
主人が私に内緒で5歳の娘を留守番させました。
今日私が会社帰りに美容院に寄って帰る為、お迎えからそれ以降はお願いしました。
主人はシフト制で、定時に帰れる日もある為、このようなことは珍しくありません。
(土日ワンオペになることが多いので、病院、美容院は平日の夜にしてる時があります)

しかし今日帰ると、娘が「ママ、今日お留守番させたれた」と。
は?となり主人に聞くと、主人は娘に内緒って言っただろ(半笑いで)と。
それだけでも頭に来たのに、更にはお留守番させた理由も嘘をつかれました。

初めは、夕飯のお弁当は先に買って、保育園に迎えに行った。お風呂に入った後で明日のパンを買うのを忘れたことに気付いたけど、娘を風邪引かせたらまずいから、お留守番させて近くのドラッグストアに行ったと。

しかし、お弁当は半額シールが貼ってあり、どう考えてもお風呂に入った後にスーパーに行ったのでは?と思いました。でも違うと。
結局レシートを見て、娘をお留守番させてスーパーに行ったことが分かりました。
近いスーパーなので恐らく15~20分位だと思います。

かまをかけて、今日が初めてではないよね?なんでいつも嘘つくの?と。そうしたら案の定前にもしたことがあると。

前々から小さい嘘をちょいちょいつきます。
浮気とか借金とかそう言うことは全くなく、本当にくだらないことや、何でそれ嘘つく?ということをやります。
(今回もそもそも留守番させたことがバレたのに、何で更に行き先や理由の嘘をつく?)

今回は、1つが娘をお留守番させたという子育てに対する危機感のなさ、価値観の違い?(5歳でお留守番が良いか悪いか)。

2つ目が嘘をついたこと。
この2つが重なりあって、私の感情もイライラやこれからずっとコイツに不信感持ったまま一緒にいるのかな?というネガティブな感情やら、どうして良いか分かりません。
これはとにかく主人に口酸っぱく言うしかないですか?離婚までは考えなくても良いのでしょうか?

主人は事なかれ主義なので、今回も全面的に俺が悪い!ごめんなさい。と言っています。
でも心から理解してるかは微妙です。

コメント

はじめてのママリ🔰

5歳なら15分くらいのお留守番なら
小学生になった時の練習と思ってもいいかなと思います。

今後ご主人には嘘をつくのは良くない事
まだ何の知識もない子供を置いていくのは本当に危険なのでコンコンと伝えるしかないと思います。

お子さんにもお留守番の心得を教えてもいいと思います。
我が家は
一人の時は喉の詰まりが怖いので
用意した物以外のお菓子は食べない。

インターホンが鳴っても出ない。

家事がおきた場合の避難経路。

地震がおきた時の避難の仕方
など色々決め事をしています。

玄関のドアにも誰が来てもあけないと貼り紙までしていました。
もし自分の判断であけそうになった時
最後親の字があればとどまるので。

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    ありがとうございます😢

    お留守番の件については、練習も必要だろうなとは思っていました。
    なので、出来れば私がちゃんと教えてから、お留守番の練習をさせたかったです😢
    主人にも、お外に出るなと伝えたかもしれないけど、インターホンは?たまたまきたら娘は出ちゃうよね?連れ去られたらどうするの?外に出なくても危険はいっぱいあると。
    こちらも色々対策を考えてから実践させたかったのに😢

    嘘をつくのは良くないこと、本当子供に教えるようなことを主人にも伝えないとダメですね。
    主人が変わっていくのを見てで私の気持ちが変われば良いですが…💦

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

上の方がおっしゃる通り、5歳で15分程度なら私もさせたことあります😊

ある程度、親の言いつけを守れる歳ではあるので、テレビとか観ているようなら大丈夫かなと思います!

出かける前に鍵が閉まっているか全て確認し、インターフォンは絶対に出ないこと、危ないことは絶対にしないことを何度も説明しました✨
我が家の場合ですが、それにプラスで実母と電話繋いだまま出かけました!
(県外なのですぐ来れませんし気休めですが淋しくないかなと思い😅)

問題は嘘を付いてることですよね💦
そんな人に、子どもを安心して任せられないし、不信感とっても分かります😢

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    私も絶対に留守番はダメ!という感覚ではなかったのですが、それでもこちらがちゃんと子供に教えてからとこちらの対策をとってからだと思っていました😢
    それなのに、突発的な感じでお留守番をさせてしまったこと、危機感のなさに腹がたちました。

    おまけに嘘をつく。本当にがっかりしました。
    うざがられようが、嘘はつかないこと、子供に対しての不信感があることはこまめに確認するようにします⤵
    私の気持ちがそれで変われば良いですが(もちろん主人が変わったらの話です)

    • 2時間前
ママリ

5歳でお留守番させたことないのでびっくりしました😱💦次男の癇癪で私も旦那も次男につきっきりになってしまい、長男の5歳を見てないうちにおもちゃの玉を二つ飲み込んでたことがありました。まだまだ5歳のお留守番は怖いです💦