
みなさんつわりがある時の仕事はどうされてますか?食べても食べなくても…
みなさんつわりがある時の仕事はどうされてますか?
食べても食べなくても気持ち悪くて、吐いてしまいます。
吐きすぎて、この気持ち悪さは吐くと分かってきました。むしろ吐いた方が楽な気がしてきてます。
仕事は保育士をしているので、休憩とかは全く無く、子どもと接していなければなりません。(仕事中気持ち悪くなったらトイレで吐きに行ってますが💦)
そのため、気持ち悪くて起き上がれない日は、仕事を休むことも多いです。
ですが、年度末なので子どもたちと過ごすのもあと少し、、と考えると仕事に行かなきゃという気持ちもあります。
自分がどうするのが正解なのか、思うように身体も動かず、いまだに分かりません。
みなさんならどうされますか?
- はじめてのママリ🔰(妊娠9週目)

はじめてのママリ🔰
仕事が大切なのはもちろんですが、それ以上に赤ちゃん含め自分の身体が大事なので私なら無理をせず休みます😭
産院で、悪阻の診断書か母健連絡カードを出してもらってお休みするのは難しそうですか?

はじめてのママリ🔰
私はまだつわりというつわりが始まってないのですが、これから仕事中もキツいと思うつわりが始まったら点滴してもらおうかと思ってます。。

はじめてのママリ
私も保育士です!妊娠中は吐きづわり+匂いづわりでした。
給食の匂いすら無理で、、複数担任だったのですが、パートの先生方には言っていなかったのでひたすら耐えましたが、、本当にキツかったです。時には休むこともありました。職場の方々に話して理解してもらい、行ける時は行く、辛かったら早退をもらう。無理は禁物です🙅♀️こども達のことを私もずっと考えてました、保育しながらずっと気持ち悪くてそれどころじゃなくて、、申し訳なくもなりました。
でも、妊娠を子ども達や保護者に伝えた時にすっごく楽しみにしてくれたり、保護者の方からも嬉しい言葉をたくさん頂きました。頑張りたいって思う気持ちは絶対に伝わると思います。迷惑だなって思う人なんていないです☺︎!だから今は身体を優先して元気な赤ちゃん産んでくださいね❤︎

マアリ
私であれば連絡カードをもらって休みます😌吐きながら無理して続けては身体にも良くないと思うので…
頑張っていらしてすごいですね😭
園のお子さんがかわいいのはあると思いますが、自分の身体と赤ちゃんが1番なので!自分しか育ててあげることはできないので、休める環境なのであれば休むのがいいのかなと思いました!

はじめてのママリ🔰
赤ちゃんを守れるのはお母さんしかいません
つわり中は母健カードで1ヶ月お休みをもらいました!
コメント