※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

実母から早いと言われ、夫からは働くために保育園を早く入れるべきだと言われました。1歳での入園を決めたことに後悔しています。

実母に保育園受かったと報告した後
「1歳で保育園入れるのは早いよ〜😫」と言われ
私も正直3歳から無償化になる
タイミングで入れたかったのもあるけど、
夫の方からは、「いつになったら奥さんは働くの?」
「働く気ないんやろ」
「早く保育園に入れた方が子どもの為よ」
「保育園入れないのは可哀想」と
言われ続けられたのもあって、、、
だからどうしようもなく1歳になった歳で
保育園入れようと決めました。
でも保育園決まったから
今更ですが正直もっと自分の考えを主張しておけば良かったなと後悔。
という今の心境です。

コメント

はじめてのママリ🔰

離婚経験ありますが、元旦那ははじめてのママリさんの旦那さんが言ってるような事言ってきました😖

でも、私は3歳まで絶対に自分で見たかったのでめちゃくちゃ言い返して3歳まで自宅保育しました😊

色々出来るようになる事も増えお話も全てそうですが、初めて出来るようになる事全て私の目で見たくて、後悔したくなかったので😰

子供の事だけは、しっかり自分の意見を強く言うようにしてます

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます🙏

    ママリ🔰さんの強い意志尊敬します😭私は自分の主張上手く伝えれなくて受かった今更後悔してて。

    保育料金も高いですし、
    そういった部分でも3歳から入った方がいいんじゃないのかな?と
    考えたりもしていたけれど、
    なかなか理解してもらえなかったです。

    保育料とかの話もしたら、
    出費今よりも増えるなぁ…😫と言う感じだったので、退園の方向で話は進んではいます。

    • 2月26日
アモラ

育休中ですか?
1歳児4月入園、内定おめでとうございます!

よほど預けるのが嫌でなければまず復帰?再就職?して、それでも気持ちが辛ければ仕事を辞めて、退園しても良いと思います。
もしくは、その前に辞退でも他の方に枠が譲られるのでそれはそれで良いと思いますよ😊

我が家は上も0歳入園、下も0歳保育園入園内定しています。
デメリットもありますが、メリットもあります!育休中の今も上の子は楽しく登園してくれています。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”

    退園の方向で夫と話を進めました。

    先に保育園行かせてみてからでもと考えたんですが、せっかく保育園の準備したのに退園する方がお金の無駄ではないか?ってことなので入園前に退園した方が良いよねってなりました。

    子どもが集団生活早く慣れる事とかメリットも沢山あるんだと思います。

    ただ3歳未満だと保育料金も安くは無いですし、下手したら働き損になりかねないなぁという感じだったので…😢

    • 2月26日
はじめてのママリ🔰

外野がかなり煩いですね😇
お母様の「早いよ〜」もお義母様の「可哀想」もどちらも余計なお世話ですね🥹

保育園に関しては早く入れて良い点ももちろんありますし、入れてみてやっぱりどうしても...ということなら自宅保育に切り替えればいいと思います!

入園前って親の方が寂しいし色々考えてしまいますよね💦
でもこれからでもママリさんの希望通りにどうとでもなるので、とりあえず入れてみようかな、ぐらいの気持ちで大丈夫だと思いますよ☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます🙏

    そうですよね…🥲
    実母に相談をよくしたりするんですけど、「絶対上手くいかない」「しんどいだけよ」「それはやめ時ね」と批判的な言葉ばかり言われるので、
    どれが正しい選択なのかが余計に分からなくなってきて😢…


    保育料も高いですし、3歳なるまでは自宅保育に切り替えようかなとも考えたりで。
    働き損になりかねないよなぁと夫と話もちゃんと出来たので、
    本当に今更すぎるんですけどね…。

    • 2月27日
はじめてのママリ

保育園は共働きでないと生活できない保育に欠ける子供が行くところです。
個人的に何も喋れないような赤ちゃんは園で理不尽なことされても話せないでしょうし余裕があれば自宅で見てあげたいです。

保育園に入れたらメリットたくさんありますが自宅保育のメリットは子供の初めてできた姿を人伝に聞くのではなくこの目で見れることなので。
大変ですが人生の中で数年間小さい我が子とかけがえのない大事な時間を過ごせるます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます🙏

    そうですよね。
    自宅保育ができる環境がつくれるなら
    歳が小さいうちは自宅保育の方が良いですよね。
    3歳とか活発になりだしたら幼稚園か社会復帰するのに保育園に預けた方が子どもの経験のためにもなりますしね。
    産まれてからの3年間なんてあっという間ですよね。

    • 3月2日