
実母に保育園受かったと報告した後「1歳で保育園入れるのは早いよ〜😫」と…
実母に保育園受かったと報告した後
「1歳で保育園入れるのは早いよ〜😫」と言われ
私も正直3歳から無償化になる
タイミングで入れたかったのもあるけど、
夫の方からは、「いつになったら奥さんは働くの?」
「働く気ないんやろ」
「早く保育園に入れた方が子どもの為よ」
「保育園入れないのは可哀想」と
言われ続けられたのもあって、、、
だからどうしようもなく1歳になった歳で
保育園入れようと決めました。
でも保育園決まったから
今更ですが正直もっと自分の考えを主張しておけば良かったなと後悔。
という今の心境です。
- はじめてのママリ(1歳1ヶ月)

はじめてのママリ🔰
離婚経験ありますが、元旦那ははじめてのママリさんの旦那さんが言ってるような事言ってきました😖
でも、私は3歳まで絶対に自分で見たかったのでめちゃくちゃ言い返して3歳まで自宅保育しました😊
色々出来るようになる事も増えお話も全てそうですが、初めて出来るようになる事全て私の目で見たくて、後悔したくなかったので😰
子供の事だけは、しっかり自分の意見を強く言うようにしてます

アモラ
育休中ですか?
1歳児4月入園、内定おめでとうございます!
よほど預けるのが嫌でなければまず復帰?再就職?して、それでも気持ちが辛ければ仕事を辞めて、退園しても良いと思います。
もしくは、その前に辞退でも他の方に枠が譲られるのでそれはそれで良いと思いますよ😊
我が家は上も0歳入園、下も0歳保育園入園内定しています。
デメリットもありますが、メリットもあります!育休中の今も上の子は楽しく登園してくれています。

はじめてのママリ🔰
外野がかなり煩いですね😇
お母様の「早いよ〜」もお義母様の「可哀想」もどちらも余計なお世話ですね🥹
保育園に関しては早く入れて良い点ももちろんありますし、入れてみてやっぱりどうしても...ということなら自宅保育に切り替えればいいと思います!
入園前って親の方が寂しいし色々考えてしまいますよね💦
でもこれからでもママリさんの希望通りにどうとでもなるので、とりあえず入れてみようかな、ぐらいの気持ちで大丈夫だと思いますよ☺️
コメント