※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あーちゃー🔰
子育て・グッズ

『保育園選びについて』どちらの保育園に入園させるか迷っています。皆…

『保育園選びについて』

どちらの保育園に入園させるか迷っています。皆さんのご意見を聞かせてください。

①保育園
・自宅から徒歩15分
・保育方針や保育園の雰囲気は悪くない、可もなく不可もなく
・洋服、タオル、オムツは持ち込み、毎週シーツを持ち帰り
・園庭が小さめ
・小学校が保育園の隣にあるため、同じ小学校に上がる子がほとんど

②保育園
・自宅から車で5〜6分、自転車で10〜12分
・状況に応じて個別保育、保育士の人数が多く手厚く見てくれる
・保育園内の設備が良い
・モンテッソーリ教育や英語教育、体育指導あり
・洋服、タオル持ち込み、オムツは持ち込みかサブスク、毎週シーツを持ち帰り
・園庭が広い
・①保育園より定員人数が3〜4名少ない(0歳6名、1歳8名、2歳10名 等)※実際には見学時の現状、どのクラスも定員に達していない、縦割り保育あり。
・通う予定の小学校へは1/3程度の園児が通われているそう

🤔見学時は②保育園が好印象でした。ただ、徒歩圏内ではないことと、園児の数が少ないことや同じ小学校に行かれる子が少ないことで、お友達関係の問題が不安点です。迷っています。皆さんならどちらの保育園を希望されますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

激戦区でしょうか?

激戦区で定員人数少ないのに、定員に達してないのは何かしらありそうで、ちょっと気になります。田舎で、子供が少ないため、どこも保育園は空いてる園ばかり、なら、気にならないですが😓

  • あーちゃー🔰

    あーちゃー🔰

    田舎の保育園なので、どちらの園も定員に達していません。①保育園の方がどちらかというと住宅が多いためか②保育園より人数は少し多いです。

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです。

    うちも田舎で、学童は、各保育園に併設されており、みんな、卒園した園の学童に通う、って地域です。もちろん学童で、A園の学童はただ預かりだけ、B園の学童は習い事各種あり、など、保育園だけではなく、学童も違いがあり、皆さん、学童まで考えて保育園選んでます。

    もし同じような地域なら学童まで考えて選ぶのも1つです。

    あとは、保護者の出番が多いか、給食か、年少以上は無償ですがほかの費用が実費なので、年少以上は幾らお金が必要か、も視野にいれてみては?

    • 2時間前
  • あーちゃー🔰

    あーちゃー🔰

    給食費はどちらも同じですが、そこは頭になかったです。保護者側の役割を保育園に確認してみます。ありがとうございます😊

    • 2時間前
ぶ。

結構悩みますよね💭

4月から保育園に通いますが
私は各々クラスの
保育士の人数の多さ重視しました!
0歳児で入れるので
まだ何か起こっても
意思表示をできなかったりするので
できるだけ目を離さずに見ていてもらえる環境が良かったので😌

あとは園庭の広さも気にしました!
できるだけのびのびと
遊んだり運動できる環境がいいなと思っていたので😊

私だったら②の保育園を希望するかなと思います🙌🏻
どちらに通わせてもそれぞれ良い点があるので悩み所ですね!

  • あーちゃー🔰

    あーちゃー🔰

    そうですよね!私も0歳児入園なので、手厚い保育は安心かなと思いました☺️悩みます、、ありがとうございます!

    • 1時間前
あーちゃー🔰

①保育園を希望する方

あーちゃー🔰

②保育園を希望する方