※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

学習障害って未就学児じゃまだまだ分からないですよね😭長男もなかなかひ…

学習障害って未就学児じゃまだまだ分からないですよね😭

長男もなかなかひらがなとか覚えられなくて最近やっと読めるようになった程度だけど三男が数字も読めない、数えられない…次男は数字は読める、ひらがなも少しずつ読めるのが増えてきてるしで差を感じます…

三男は教えても教えても全然覚えられない、数字も10まで数えるのも怪しいくらいだし💦学習障害なんじゃないかと心配に😭

コメント

まろん

LDは小1からが診断つきやすい傾向ではあると思います。

LD以外の可能なら発達検査でIQがわかります。LDを疑って検査したら境界知能でした。読み書きが苦手です。

唐揚げ

興味ないと覚えないですよ💦

しかも年少さんで4歳になったばかりですよね?
できる子の方が少ないのでは?と思いますよ!

はじめてのママリ🔰

4歳なら年少さんでしょうか?
息子もまだ年少の時はひらがな読めないし数字も読めなかったです!
周りには名前をひらがなでかけるお友達や数字が書けるお友達がいてまだまだ個人差がある時期だと思います!
それだけで学習障害とは一概に判断できないかなぁと💦

はじめてのママリ🔰

親が何か、不得意とかがないならあまり気にしなくてもいないと思いますよ

抹茶のヨメ

上の子は3歳とかで喋って読む。下の子は5歳になるのきに自分のひらがなの名前をギリギリ読めるのみ。
下の子は一切文字に興味無しでしたが、5歳半前にいきなり読んで書いてって感じです。
数字もその時まで全然ダメでした。お菓子の多い少ないはわかっていたと思います。「僕のがしゅくない!」って怒ってたので(笑)

我が家が通う保育園では年中から「お勉強の時間」があります。
といっても、お名前読んだらお返事できるかな?
線をなぞろう、ウサギを○で囲もう、とかです。
しっかり文字とか数字は年長から、上の子がしてましたので、そこぐらいまでは楽しく触れるぐらいでいいと思います😊
嫌いになるとどうしようもないので、、、
上の子年長の時、はじめは普通に読めない子とかいましたけど、卒園の頃にはみんなできてましたよ✨