
1人目の出産で吸引分娩をした際、保険金が受け取れずショックでした。2人目も同様の事態が起きるのではないかと不安です。この問題について何か解決策はありますか。
1人目を産んだ時に吸引分娩をしたのですが、
病院側の都合(?)で、保険金を貰えませんでした💦
出産時に心折れかけてたけど、(( 吸引分娩やったら保険入ってるから保険金貰える…頑張れ私…))って思いながら自分を応援してたのでめちゃくちゃショックでした😓💦(笑)
2人目も同じことされたらたまったもんじゃないと言うか、
何のために保険掛けてるんやろって感じなんですけど、
これってどうにもならないんですか?
クチコミ見てても同じことされてる人居てて🤦🏻♀️
- はじめてのママリ 🔰(妊娠15週目, 1歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
病院側が実施した吸引分娩に対して公的医療保険適用か否か判断して、それに沿って保険会社は判断するので難しいかもです💦
病院のクチコミに同じような内容が多いんですかね?

yuki
私もそうでしたよー!
3日間地獄を見たのに🤣
この前産院行った時も1人目は年間10人に入る難産だったねー(笑)って言われたのに😂
それでも保険適用にならなかったんですから🥹💔
-
はじめてのママリ 🔰
結構萎えますよね😭
- 2月26日

ママリ🔰
産院によっては「帝王切開以外は自費」とスパルタのところもあるみたいですね😭方針によってなのでなかなか難しいきなと思いました💦逆に生命保険によっては保険適応でなくても処置名があれば降りる所もあるみたいです。どこのものがまでわからないのですが…
-
はじめてのママリ 🔰
スパルタすぎます🥹
方針で決めれるなんて……😭
処置名があれば降りることを願ってみます……(笑)- 2月26日
はじめてのママリ 🔰
回答ありがとうございます!
クチコミでは3件くらい見ました!
「うちではサービスになってるので」と言われて頭ハテナだらけでした🤣
はじめてのママリ🔰
さ、サービス😂
ちゃんと病院から聞いたわけてはないのですが、
・このままじゃ母体や赤ちゃんが危険⚠️→吸引分娩→公的医療保険適用
・吸引分娩したら楽に産まれそうだな〜→吸引分娩→適用にならない
らしいです💦
はじめてのママリ 🔰
その理屈で行くと私の場合母体危険だったので保険適用にして欲しかったです😭(笑)